SSブログ
前の15件 | -

◆放電・満充電に、ご注意! [デジタル・インターネット]

もう台風3号が南で発生しました、まだ6月なのに又雨風がひどいのかな! [もうやだ~(悲しい顔)]
こちらはお天気ですが、今週”梅雨”に入るようです。 [雨][曇り][雨][曇り][雨]


多くのスマホのバッテリーには「リチウムイオン電池」が使われており、
その名の通り”リチウムイオン”の移動によって充放電を行う電池です。
性質上、強い衝撃や高温にさらされることで発火するリスクがあります。

タイトルなし.jpg
●高温にさらされると、液漏れや破裂、発火などが起こるリスクがあります。
 盗難防止のためにも、常に携帯するようにしましょう。
●強い衝撃が加わると、ショートし、発火するおそれがあります。
 背面装着の「スマホリング」や「ネックストラップ」などで落下対策ができます。
●濡らしや水没で内部のショートを招きます。
 飲み物こぼし・池・川・お風呂・トイレ・・・防水も多いが要注意、特に海水は。

繰り返し充放電を行ううちに少しずつ劣化し、容量が減っていきます。
負担がかかるのは、放電(0%)や満充電(100%)になった時と、高温にさらされた時。
残量と熱を気にするようにするだけで、寿命を延ばすことができます。
スマホを横から見たときに膨らんでいるようであれば交換した方がよいでしょう。
「婦人公論.jp」より

充電・放電の仕組を説明するのは、難しいようですが
どの家庭でも身近に利用するリチウムイオン電池、上手に使いたいですね! [わーい(嬉しい顔)]


↓ 最近、脳トレに勤しんでいます、間違い探しで前頭葉を鍛える
DSC_2737.JPG
DSC_2740.JPG

↓ 確か、子宝草の種を植えたはずです ・・・
DSC_2744.JPG
↓ 一つの株から2色の花を咲かせる、シシリンチウム(庭石菖)
DSC_2878.JPG
nice!(8)  コメント(2) 

◆先生から、叱られた! [うんちく・小ネタ]

朝から快晴です、心持ち涼しいのですが日当たりはきついようです。 気温22℃湿度66%
庭の草木が、わずかな風にそよいでいます。 [わーい(嬉しい顔)]


みなさんは、学生時代どんなことで先生に怒られたことありますか?
「先生から怒られた言葉は?」をテーマに朝の情報番組(北海道)で質問したところ。
[1] 廊下を走るなー! 3,697人 41%
  「学校では、あるあるの言葉だと思います! 良く言われたな〜。」
[2] 寝るなー! 1,934人 21%
  「部活で朝も早く夜も遅かったので、授業中は半端じゃなかった!!」
[3] 誰だ!弁当食べているのは! 308人 3%
  「友達が、朝ごはんを食べ損ねて授業中に早弁して ・・・」
[4] そのほか 3,263人 35%
  「スカート短い、髪の毛明るい、リボン(ネクタイ)きっちりしなさいなど」女性
いかがだったでしょうか?

タイトルなし.jpg

短い休み時間、ついつい廊下を走ってしまい怒られたという人が多かったようです。
SODANEより

学生の頃を思い出す、居眠の生徒にチョークを投げつける英語の先生がいました。
今だったら、問題ですよね・・・! [ちっ(怒った顔)]


↓ 去年、鹿の子の株を植えたのですが、芽が出たのは赤だけです
DSC_2856.JPG

↓ 雑草の様なキリンソウ、少し抜かないで残してます
DSC_2963.JPG

↓ ナンテンの白い花、大きくない鉢で5年目に初めて咲きました
DSC_2844.JPG
nice!(15)  コメント(10) 

◆ワイドFMへの移行 [デジタル・インターネット]

つかの間の晴れ間を大事に使いたい、気温20℃湿度64%です。 [晴れ][わーい(嬉しい顔)]


民放AMラジオ全47社の連絡会が「2028年をめどにFM局への転換を目指す」と
発表したのは21年です。
AM放送はFM放送に比べて施設が大規模で、
設備更新はFM親局が4千万円程、AM親局は20〜25億円かかるとされる。
実験的にAM放送を休止して影響を検証する取り組みが、来年2月に始まる。
ただ、関東で予定は茨城放送のみ、ワイドFMの普及や周知が足りていないためだ。

タイトルなし.jpg
両波は、音声を電気信号に変えて飛ばす仕組みが違う。
AM波は波長が長く広範囲に届くが、建物内で聴きづらくノイズが入りやすい。
FM波は短く届く範囲がAM波より狭くなるものの、高音質で音楽の放送に適している、
「トークのAM、音楽のFM」といわれる理由がここにある。

海外にまで届くAM波に比べ、最大で100キロ程度のFM波、
地域全てをカバーするには中継局を複数設置し、設備投資が必要となる。
古いラジオ端末はワイドFMを受信できない、対応機器の購入が必要がある。
まだ、ワイドFMを聴ける人の割合は48%である。
東京新聞より

以前より、就寝が早まり布団の中でラジオを聴くようになりました
武田砂鉄の話やSUNSTAR STARLIGHT HARBOUR・・・等が個人的に好きだ。
ラジオは、空想を限りなく掻き立てます。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ 私のラジオは古いので、ワイドFM対応ではありませんが
   両放送をしている日本放送・文化放送・ラジオ日本・TBS放送・・がFMでも入ります
DSC_1377-2.JPG

↓ 葉の上で見つけた、クモやカマキリの昆虫達です
DSC_2932.JPG
DSC_2913.JPG

↓ ブルーベリーの実が紫に色づき始めました、鳥に取られない様に網を ・・・
DSC_2888.JPG
nice!(13)  コメント(8) 

◆給与の「過払い」「天引き」 [うんちく・小ネタ]

お天気も今日までのようです、明日から暫く悪くなるとか、台風も心配です。 [もうやだ~(悲しい顔)]


もし給与を払い過ぎていたら後にその分を天引きすることはできるのでしょうか。

実は労働基準法に「賃金全額払いの原則」というものがあります。
天引きすると全額が支払われなく、この法律に違反してしまうことになります。
ある学校で、先生たちが勤務評価に不満があり学校を欠勤しました。
でも、給与計算の業務が間に合わずそのまま支給してしまったのです。
そこで天引きしたところ「納得せず!上記の原則に違反している!」として学校を訴えた。
この裁判は、学校が勝ちました。

その理由は以下の通りです。
・給与計算業務は賃金支払日の近くで減額事由がおき、減額不能・計算未了となる事はある
・給与計算で間違いにより過払いが生じることがあることは避けがたい
・起きた際、調整するため控除でき合理的理由がある
・過払いからあまり離れすぎない時期、予告、多額でない、等の場合でなければならない

「天引き」には、いろいろな種類がありそれぞれに対策をとっていく必要があります。
みなさんの勤め先は、いかがでしょうか。 MAG2 NEWS より

もう、働いたり給与をもらう身ではありませんが天引きは嫌ですね!
なんか、損した気になるのは、私だけではないでしょう。 [ふらふら]


↓ アボカド、新しく種を植えたら芽が出てきました
DSC_2801.JPG
↓ 古いのは1m以上にも、出窓には大きくなり過ぎたので”とり木”を試みました
  成功するでしょうか!
DSC_2381-1 (27).JPG
DSC_2381-1 (28).JPG

↓ アゲハ蝶が、羽化したところでしょうか!
DIAGONAL_0001_BURST20230525105525355_COVER.JPG
nice!(23)  コメント(16) 

◆知ってますか!SDカード [うんちく・小ネタ]

今日は一日中曇りのようです、朝は寒く今はカーディガンを着ています。 [曇り][ふらふら]


運転免許証には、一定の条件を満たしたドライバーのみが取得できる
「SDカード」(セーフティドライバーカードの略)と呼ばれるカードがあります。
SDカード.jpg
自動車安全運転センターにより1年以上無事故・無違反で取得できる証明書です。
1年以上でグリーン、2年以上でブロンズ、4年以上でシルバー、
10年以上でゴールド、20年以上は最優良でスーパーゴールドの5段階です。
但し、自動取得でなく申請した人のみ取得できるお得な仕組みになっています。
手数料670円、専用申込用紙でゆうちょ銀行、郵便局から又はスマホ専用アプリから。

メリットは、
店舗により異なるがガソリンスタンドでの現金会員価格に割引
マイカーローン金利0.2%優遇(無事故・無違反の期間が4年以上)
宿泊施設の「宿泊料金の10%割引(同じく1年以上)」等いろいろ・・・。

「SDカードってなに?」・・・存在があまり知られていない、
2022年度発行件数は約428万枚、2021年度約2万8千枚と増加しています。
こうしたメリットを踏まえて発行するユーザーが増加していることがわかります。
くるまのニュースより

最早、車を所有していない私には関係がなさそうですが
物価や料金の上がっている昨今、出来るだけ利用したいものです。 [ちっ(怒った顔)]


↓ 白いデンドロビウムを手に入れました、花が小ぶりです
DSC_2381-1 (8).JPG
DSC_2381-1 (9).JPG
↓ 前からあるピンクのデンドロビウム、100均マクロレンズ使用、ちょっとピンボケ!
DSC_2381-1 (7).JPG

↓ 玄関わきで可憐に咲いているアヤメ
DSC_2381-1 (2).JPG 
nice!(16)  コメント(8) 

◆原監督が! [うんちく・小ネタ]

朝からいいお天気です、午後又は夕方から雨が降るようです。 [わーい(嬉しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]


昨季、屈辱のBクラスに沈んだ巨人。
今季も原監督が指揮を執っているが、どうやら雲行きは怪しそうだ。

「優勝への思いが強すぎる、目先のことを考えた補強や選手起用が目立つ ・・・。
若い選手の台頭が乏しい現状では、この先しばらくの苦戦が予想されます。
悲願を果たせぬまま巨人のユニフォームを脱ぐ可能性は高い」(球団関係者)

タイトルなし.jpg

それでも重責を担い続けるのは、「日本一を監督勇退の花道にしたい」という
本人や球団の意向が関係しているという。
「実は、原さんと昵懇の関係者が、勇退後にDeNAで指揮を執れるように画策しており、
既に部下の記者に探りを入れさせているようなんです。
近い将来、原さんに白羽の矢が立つ可能性は充分にある。
'15年退任の中畑氏の後任候補として、DeNAと接触した過去があります」(担当記者)
今永や牧などのスターを擁し、平均年齢も若いDeNAが、魅力的に映ることは間違いない。
週刊現代より

いちDeNAファンとしては、せっかく纏まっているチーム、見逃せない話である ・・・
巨人カラーの強い監督に荒されたくはないのである。 [ちっ(怒った顔)] [ちっ(怒った顔)]


↓ 3段に咲くピンクのアンティーク紫陽花、来年も咲かせてみたい
DSC_2381-1 (26).JPG
DSC_2381-1 (25).JPG

↓ 玄関わきのピンクのバラが、今年も咲きました
DSC_2381-1 (12).JPG

nice!(19)  コメント(10) 

◆100均マクロレンズ [日記・エッセイ・コラム]

雨が降ったり!快晴だったり!猛暑かったり!涼しかったり! ・・・
お天気の忙しいこの頃です、体調が追い付いていきません。 [ふらふら]


先日、TVのチャンネルを操作していたら、植物番組に目が釘付け ・・・
NHKの「趣味どきっ!・道草さんぽ」です。
そこで意外な優れものを見つけたのです。
道ばたに生えている雑草を専門家の先生と歩きながら観察するという内容で、
その先生が手にするタブレットのカメラに〝100均レンズ〟です。
付けるとマクロ撮影ができ、肉眼では見えにくい草花の細部まで観察できるのだとか。
事実、植物の筋や花弁・・・が大写しです。

ここからは、推して知るべし、早速100均でレンズを購入しました。
スマホにレンズを挟んで、身の周りにあったものを撮った写真です。
100円でアレコレしばらく遊べました、安いものです。

↓ 始めに分かり易くゴマがこの通りです
DSC_2381-1 (14).JPG
↓ ボールペンの先
DSC_2381-1 (23).JPG
↓ サボテンの発芽、もうリトープスの形がこの通りです
DSC_2381-1 (17).JPG
DSC_2381-1 (3).JPG

↓ 1000円札の野口英世
DSC_2381-1 (18).JPG
DSC_2381-1 (21).JPG

↓ 近くにあった多肉植物の先っぽ、あれこれ ・・・
DSC_2381-1 (6).JPG
DSC_2381-1 (5).JPG
DSC_2381-1 (4).JPG
nice!(21)  コメント(18) 

◆副回線サービス [デジタル・インターネット]

昨日まで雨、今日は考えられない程の晴れ空と気温です、明日からも暑いらしい。 [がく~(落胆した顔)]


過去5年間で半年~1年に一度、どの事業者も長時間の通信障害を起している。
その対策として3月末から始まったのが「副回線サービス」だ。
KDDIは3月、ソフトバンクは4月にスタートしており、NTTドコモも開始を検討中である。
「トラブルはいつか起きるもの」と考えるならば、
「トラブルを起こしていない回線事業者を使う」だけだ。

現在、KDDIとソフトバンクが月額390円で提供している。
障害時に「副回線側」に切り替えることで、通話やメールなどが行えるようになる。
但し、2つの回線を扱えるスマホでなくてはいけないこと、
電話番号などの「SIMカード」を2枚、
もしくは「eSIM」などで2回線が使える機能を持っている必要がある。
又、「共倒れ」防止のため最大300kbpsに制限されている。

低価格回線は、回線借用上、携帯電話事業者の回線品質やトラブル状況に依存する。
つまり、「トラブル回避用の副回線」にはならないので注意が必要です。
AERA DOTより

障害対策のために回線を用意しとくのはいいが、有料とは!
ツケは消費者が負担することに! [もうやだ~(悲しい顔)][ふらふら]


↓ 庭の花は、だんだん少なくなっていきます
  イングリッシュラベンダーとタツナミソウと雑草に近いカタバミでしょうか!
DSC_1678.JPG
DSC_2010.JPG

DSC_2079.JPG
nice!(19)  コメント(10) 

◆白熱電球とLED照明 [うんちく・小ネタ]

あいにく早朝から小雨です、予報では4日間位この天気が続くようです。 [雨][曇り][もうやだ~(悲しい顔)]


白熱電球は発光する部分にフィラメントという電気抵抗が使われており、
電流を流すとフィラメントが高温になって光ります。
LED照明はランプの部分にLED(発光ダイオード)が使われており、
電子と正孔の結合により発光するため、白熱電球のような発熱はほとんど起きません。
LEDは消費電力が少なく寿命が長い、白熱電球より価格が高い(10倍以上の場合も)。

ランニングコストをシミュレーション(コストは今時点の一般的なもの)
●60形白熱電球(消費電力54W)の価格は100円とする
●電球型LED照明(消費電力9W)の価格は2000円とする
●電気代は31円/kWhとする
タイトルなし.jpg
図の通り、1000時間を過ぎたあたりで白熱電球のトータルコストが上回る。
1日8時間点灯の場合170日でLEDの方がお得、
殆ど点灯しないとLEDがなかなか有利にならない。
しかし、LED照明の寿命は約4万時間・・・長期的にはお得であるといえるでしょう。
ファイナンシャルフィールドより

我家も何回かリフォームを繰り返したので全てLED照明です、節電で快適です。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ 暇の間に読んだ本、70歳を過ぎても体に問題がないならハツラツと行動しましょう
DSC_1899.JPG

↓ 本に触発されたのか!久しぶりに昼食を何回か和食店でとりました
  沢山食べるのも元気・老化防止・・・の元だそうです
DSC_1281.JPG
DSC_1993.JPG 
nice!(14)  コメント(4) 

◆お医者さんは「高級車」 [うんちく・小ネタ]

朝方は寒かった地域が多かったようですが、日中は暑くなるとか。 [晴れ][晴れ]


厚労省2022年度賃金調査、「医師」平均年収は約1428万円で「航空操縦士」に次ぐとか。
開業医か勤務医か、担当診療科などでも左右されますが、総じて高収入です。

そんなお医者さんは、愛車もプレミアムブランドの高級車であることが多いようです。
勿論、収入の余裕がその大きな理由のひとつ、
実は、プレミアムブランドの多くが、お医者さんの為の特別割引を用意しており、
お医者さんの協同組合を通して・・・概ね数%の割引が受けられる様です。
また、ブランドにより特別金利やコンシェルジュサービスなどもあるといいます。
更に、開業医は経費として購入することで節税になる点も背景にあります。

例えば、東京医師歯科医師協同組合、レクサス、ベンツ、アウディ、ボルボ、ジャガー、
・・・ジープ、フィアット、アルファロメオ、トヨタなどの優遇が受けられる様です。

高級車.JPG

米国医療メディア2021年調査によると、最も人気のあるブランドはトヨタであったと、
また、2位はホンダで意外にも堅実な選択をしていることがわかります。
くるまのニュースより

私も、セリカ、セリカリフトバック、カローラ、チェイサー、インテグラ、Nワゴンと
乗り継いできましたが、一昨年の病気を機会に車は手放しました。
幸いなことに、私の運転で事故は起こさないで済みました。 [ふらふら]


↓ 手持ちの花色と違うオダマキを買ってくれました、来年自分で咲かせます
DSC_2211.JPG
DSC_2216.JPG

↓ 開花したエケベリア属(七福神)色が奇麗です
DSC_2343.JPG
nice!(16)  コメント(12) 

◆「SR〇〇」と「LR〇〇」 [うんちく・小ネタ]

とうとう天気が崩れてしまいました、空一面雲に覆われています。 [曇り]
昨日から風 [台風] も可なり強いです、庭の草木がなびいています。


ボタン電池の買い物を頼まれたとします。
言付かったのは「SR〇〇」しかし量販店の売り場には「LR〇〇」が。
大きさ厚みも同じで安いからこっちでいいね、しかし「S」と「L」では大分違います。
   
タイトルなし.jpg

S」から始まるのは、酸化銀と亜鉛を電極に用いる「酸化銀ボタン電池」、
作動電圧が最後まで安定して測定機器や医療機器やクォーツ時計などに適しています。
経年劣化が少なく長期保存も可能ですが、比較すると高価です。

L」から始まるのは、「アルカリボタン電池」、
似た形状と電圧だが正極には酸化銀の代わりに二酸化マンガンを使用しています。
電圧と大きさ/厚みが同じなら、安価なLR〇〇はSR〇〇の代用品となりえます。
使用期間につれ放電/電圧も低下し、歩数計やゲーム機などに適しています。
生産コストを低く抑えることができるため、比較的安価なこともポイントです。
PHILE WEBより

私も電池箱に、いざと言うときのために予備の電池を準備しています。
単4,3,2,1 と CR2032 です、あっれSRやLRが有りません。 [exclamation&question]
CRリチウム電池で薄型で長持ちする、記憶保持などに優れデジタル時計に使用される
他に、直径は同じでも厚さが違う2.5mmと1.6mmがある、と記されていました。
形状が違うんですね! もう頭がごじゃごじゃです。


↓ ブルーベリーが2本あります、片方は花と実が付いているんですが
  葉があまりありません、どうしたんでしょう
DSC_2258.JPG
DSC_2254.JPG

↓ 近所のジャガイモ畑、葉や花から2種類あるようです
HORIZON_0002_BURST20230428124754038 - コピー.JPG
DSC_2276.JPG
nice!(15)  コメント(10) 

◆休眠口座になるかも [社会・政治・経済]

良いお天気が続いています、皆さん思いっきり連休を楽しんで下さい。 [わーい(嬉しい顔)]


休眠口座とは、2009年1月1日以降10年以上に渡り取引が行われていない口座です。
「放置状態」にあり、毎年1200億円程度発生しています。
その預金を民間公益活動のために活用する「休眠預金等活用法」が施行されました。
該当すると金融機関から預金保険機構に移管されます。

タイトルなし.jpg

休眠口座に残高1万円以上ある殆どで、金融機関のウエブサイトより電子公告が行われ、
その後金融機関に登録されている住所で通知が郵送されます。
通知が届けば休眠預金にはならないため、安心してください。
メールで届く場合もあり休眠預金になりません、ただし次の場合は要注意です。
●預金残高1万円未満の場合
●登録している住所が現住所と異なる
●電子メールが届かない

該当すると、本来は自分の預金が自由に使えなくなってしまう恐れがあります。
子供の頃に作った口座など、長期間放置されている口座は金融機関に問い合わせましょう。
住所が変わっている方は通知が届かず、休眠口座になってしまう恐れがあります。
ファイナンシャルフィールドより

そう言えば、客先指定で作った残高1000円以下の口座が、使われずに幾つかあります、
住所も変わり店舗もないし、預金保険機構に移管されるのでしょう。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ シシリンチウム、花が白っぽいのと紫のもの(日陰だからではありません)2種
DSC_2289.JPG
DSC_2287.JPG

DSC_2311.JPG
nice!(17)  コメント(20) 

◆新じゃがの美味しい季節 [うんちく・小ネタ]

早い人は5月連休に入ってます、残念ながら空は曇ってますが、青空が少し
夜は曇りや小雨とか ・・・ [もうやだ~(悲しい顔)]


じゃがいもの芽には「ソラニン」や「チャコニン」という毒素が多く含まれています。
取り過ぎると、呼吸が浅くなったり、腹痛や下痢、頭痛やめまい、
吐き気や嘔吐といった食中毒に、必ず取り除いて調理しましょう。

新じゃが.jpg

緑色に変色した皮にも、芽と同じものが含まれています
変色は、光に長時間当たったため、「光」は蛍光灯の光も含みます。
毒素は水に溶ける成分、茹で汁に溶け出す可能性大、気をつけましょう。
茹でる以外に揚げる・焼く・電子レンジ加熱等の調理後も、取り除きが一番安全です。

芽を取る際は表面だけをポロっと取り除くのではなく、
包丁の角やピーラーの端を使い少し深く根元までしっかりと取り除いてあげましょう。
皮は厚めに剥き、剥いた後も残っていれば、しっかりと取り除くように心がけましょう。

じゃがいもは、5~10℃位の冷蔵庫野菜室、15~20℃以下の冷暗所保管がおすすめです。
ヨガジャーナルオンラインより

近所の昨日のランチは鰻です、食べに行こうかとネットを見たら予約で終了
あー予約しとけばよかった、味噌ラーメンに化けました。 [もうやだ~(悲しい顔)]
新じゃがも塩をふりかけ美味しそうですね!季節ものです。


↓ 伸び放題のベランダのサボテン、花が咲いています
DSC_2243.JPG
↓ 根を出すために茎を切り取ったサボテン、1か月ほど待ちます
CENTER_0001_BURST20230422094240461_COVER.JPG
↓ リトープスの発芽、4月5日に蒔いたもの、水は鉢底から吸い上げてます
DSC_2225.JPG

↓ 庭にはびこるジシバリ、雑草のようですが花が奇麗なので一部残しています
DSC_2013.JPG
↓ 近所の駐車場脇にはびこるツルニチニチソウ、奇麗です
DSC_2137.JPG
nice!(21)  コメント(12) 

◆mitsukan「ミツカン」 [うんちく・小ネタ]

昨日に引き続き、空は天気が良く晴天です。 [晴れ][晴れ][晴れ] 
間もなく待ちに待った5月連休ですが、私は毎日連休です。 [わーい(嬉しい顔)]

英国のスポーツブランド「アドミラル」のロゴと「似ている」との指摘をきっかけに、
ミツカンがJ2所属の「ジュビロ磐田」とのスポンサー契約を締結したと。
そんな老舗企業の英語表記は「mizkan」、なぜ「mitsukan」ではないのか。

社名をアルファベット表記する際、ローマ字の読みを当てはめるケースが一般的です。
「『tsu』にするとロゴとして全体が少々長くなり、見た目の特徴が欠けるため」と説明。
一目で”形”として認知でき、ほぼ真ん中でロゴ印象を強めたり、外国人も覚えやすいと。
ミツカン.jpg
「mi」と「zkan」のフォントを変えたのも
「書体を変え、買う『身』、『未』来、『魅』力、『味』覚、『水』等
ミツカングループに関わりの深い、『mi』に意味を持たせた」と解説している。

2004年迄「ミツカン」の社名を、現在は「mizkan」に変更しているとのことだ。
ロゴデザインは創業家の家紋がベースになっており、
3本線はお酢の命といわれる「味」「きき(酸っぱさ)」「香り」を表し、
下の丸はそれらを「丸くおさめる」という意味が込められているという。
ITMEDIA ビジネスONLINEより

散歩していると島津製作所の工場が有ります、
ふと見上げるとSHIMADZUと書いてあります、Dが入っているのは何故かな[exclamation&question]

↓ 近所の二階に鯉のぼり、青い空に似合います
HORIZON_0001_BURST20230420134936992_COVER.JPG
↓ 我が家には、子供も大きいのに兜が飾られています
DSC_1308.JPG

↓ オダマキが庭の至る所に花を咲かせています、株は二種類です
DSC_2007.JPG
DSC_2001.JPG
DSC_2025.JPG
nice!(18)  コメント(12) 

◆隣から伸びた枝 [社会・政治・経済]

寒くなりましたね[exclamation×2] 今頃、変な挨拶ですがこちらはそれくらい寒いです。 [ふらふら]


大きく育った木が、敷地の外側にまで枝を長く伸ばしています。
もしこの枝が自分の家の敷地にまで伸びてきてしまったら、どうすればいいのか?
これまでは勝手に切れませんが、この4月からは切れるようになるんです。

タイトルなし.jpg

民法の改正によって一定の条件(ルール)を満たせば、切ってもよくなるのです。
土地の所有者に「枝を切ってください」とお願いします、
しかし、2週間ほどしても相手が対応してくれなければ、自分で切ってもOKです。
また、隣が空き家で所有者と連絡がつかない場合も、自分で切ってもOKです。
さらに、台風などが近づいて枝が折れる危険が想定される場合も、自分で切ってもOKです。

手続きに時間がかかりすぎていたトラブル解消への道のりや、
背景には「空き家・空き地問題」などもありました、
所有者がわからない土地の割合は全体の約4分の1にのぼり、
連絡がつかないケースも増え、今回の法律改正に至ったのです。
CBCテレビより

私も、枝が手に負えずお隣に伸びそうなヒメシャラを昨年伐採しました。 [もうやだ~(悲しい顔)]
被害に合うばかりでなく、被害を及ぼす事も考えなければなりません。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 毎年、沢山の白い花を付けるサツキ、一株しかありません
DSC_2041.JPG
DIAGONAL_0001_BURST20230417113510738_COVER.JPG

↓ 近所にあるお茶の木、よく茶摘みをしていました
DSC_2056.JPG

↓ 市で除草を奨励しているナガミヒナゲシ ・・・可愛そうに!
  他の植物の育成を妨げる成分を含んだ物質を根から出すことから、
  特定外来生物と同様に生態系等に大きな影響を与える植物だそうです
DSC_2070.JPG
nice!(18)  コメント(12) 
前の15件 | -

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。