◆放電・満充電に、ご注意! [デジタル・インターネット]
もう台風3号が南で発生しました、まだ6月なのに又雨風がひどいのかな! ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
こちらはお天気ですが、今週”梅雨”に入るようです。![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
多くのスマホのバッテリーには「リチウムイオン電池」が使われており、
その名の通り”リチウムイオン”の移動によって充放電を行う電池です。
性質上、強い衝撃や高温にさらされることで発火するリスクがあります。

●高温にさらされると、液漏れや破裂、発火などが起こるリスクがあります。
盗難防止のためにも、常に携帯するようにしましょう。
●強い衝撃が加わると、ショートし、発火するおそれがあります。
背面装着の「スマホリング」や「ネックストラップ」などで落下対策ができます。
●濡らしや水没で内部のショートを招きます。
飲み物こぼし・池・川・お風呂・トイレ・・・防水も多いが要注意、特に海水は。
繰り返し充放電を行ううちに少しずつ劣化し、容量が減っていきます。
負担がかかるのは、放電(0%)や満充電(100%)になった時と、高温にさらされた時。
残量と熱を気にするようにするだけで、寿命を延ばすことができます。
スマホを横から見たときに膨らんでいるようであれば交換した方がよいでしょう。
「婦人公論.jp」より
充電・放電の仕組を説明するのは、難しいようですが
どの家庭でも身近に利用するリチウムイオン電池、上手に使いたいですね!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
↓ 最近、脳トレに勤しんでいます、間違い探しで前頭葉を鍛える


↓ 確か、子宝草の種を植えたはずです ・・・

↓ 一つの株から2色の花を咲かせる、シシリンチウム(庭石菖)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
こちらはお天気ですが、今週”梅雨”に入るようです。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
多くのスマホのバッテリーには「リチウムイオン電池」が使われており、
その名の通り”リチウムイオン”の移動によって充放電を行う電池です。
性質上、強い衝撃や高温にさらされることで発火するリスクがあります。

●高温にさらされると、液漏れや破裂、発火などが起こるリスクがあります。
盗難防止のためにも、常に携帯するようにしましょう。
●強い衝撃が加わると、ショートし、発火するおそれがあります。
背面装着の「スマホリング」や「ネックストラップ」などで落下対策ができます。
●濡らしや水没で内部のショートを招きます。
飲み物こぼし・池・川・お風呂・トイレ・・・防水も多いが要注意、特に海水は。
繰り返し充放電を行ううちに少しずつ劣化し、容量が減っていきます。
負担がかかるのは、放電(0%)や満充電(100%)になった時と、高温にさらされた時。
残量と熱を気にするようにするだけで、寿命を延ばすことができます。
スマホを横から見たときに膨らんでいるようであれば交換した方がよいでしょう。
「婦人公論.jp」より
充電・放電の仕組を説明するのは、難しいようですが
どの家庭でも身近に利用するリチウムイオン電池、上手に使いたいですね!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
↓ 最近、脳トレに勤しんでいます、間違い探しで前頭葉を鍛える
↓ 確か、子宝草の種を植えたはずです ・・・
↓ 一つの株から2色の花を咲かせる、シシリンチウム(庭石菖)
2023-06-07 08:35
nice!(14)
コメント(10)
今年ニワゼキショウの種を採ってみました。
只今乾燥中。
忘れずに蒔けるかな?
by ヤッペママ (2023-06-07 17:41)
難しいですね
100%にならないように、チェックしなければなりませんね。
by 八犬伝 (2023-06-07 20:05)
ニワセキショウの園芸品種が
あるんですね
by kazukun2626 (2023-06-08 07:20)
ヤッペママさん
忘れなければ、発芽率はかなり高い様です
楽しみですね。
by ファルコ84 (2023-06-08 08:09)
八犬伝さん
100%になる前に、充電を止めるものもあります
人の目で止めるのは、難しいでしょう
これは、仕方ないですね!途中で確認するかです。
by ファルコ84 (2023-06-08 08:12)
kazukun2626さん
確か、ニワゼキショウの種を植えた記憶が有ります
園芸店で購入したんですかね!
by ファルコ84 (2023-06-08 08:15)
こんにちは^^
ニワゼキショウは一株から2色の花が咲くのですね^^
以前、庭にあったのですが、いつの間にか無くなりました。
by いろは (2023-06-08 17:21)
いろはさん おはようございます
ニワゼキショウ、毎年雑草のようにあちこちに生えます
可愛い花なので、一部抜かない様にしています。
by ファルコ84 (2023-06-09 08:37)
バー様が静かに何かに夢中になっているのは、新聞のこれ!
日曜だけでなく毎日掲載して欲しいです・・・ジーさんより
各、新聞社の担当者へ無理を承知でのお願い!
by Hide (2023-06-11 16:25)
Hideさん
何にでも夢中になることは、いいことです。
私からも、新聞社担当者にお願いしましょう、無理かな!
by ファルコ84 (2023-06-12 08:52)