◆聴覚障害者標識 [うんちく・小ネタ]
こちらは、朝から快晴で心地よい天候です、気も晴れます。
「初心者マーク」「高齢者マーク」は見かけます、
“緑地に黄色のちょうちょ”を描いたマークは「聴覚障害者標識」です。
耳が不自由な人は、補聴器を装着することで不自由さを緩和しています、
運転免許証には“メガネ”と同様「補聴器条件」が課されており、
無ければ周囲の交通状況を「音で察知する」ことができず、
安全な運転判断ができる状態ではないとみなされます。
しかし、使用しても聴きとり困難な人も、そういった人々も運転できるよう、
「特定後写鏡(ワイドミラー又は補助ミラー)」を装備することで、
運転が可能になるという仕組みが道路交通法にはあるのです。
「両耳の聴力が10m距離で90㏈の警音器の音が聞こえない」あるいは、
「補聴器条件が付されていて、準中型車と普通車に限って『補聴器なし』で
運転を希望する場合」と定められています。
道路交通法第71条第5号には、配慮が義務付けられており
「マーク掲示車に対し、幅寄せや急な割り込みをしてはならない」と・・・。
交通違反とならないよう、周囲への思いやり・・・安全運転を心がけましょう。
くるまのニュースより
クルマは、既に処分して運転する機会は有りませんが
注意してみてみましょう、耳の不自由な人も運転しているんですね!
↓ 近所の庭の ゆずの実 と 元気な アメジストセージ です
「初心者マーク」「高齢者マーク」は見かけます、
“緑地に黄色のちょうちょ”を描いたマークは「聴覚障害者標識」です。
耳が不自由な人は、補聴器を装着することで不自由さを緩和しています、
運転免許証には“メガネ”と同様「補聴器条件」が課されており、
無ければ周囲の交通状況を「音で察知する」ことができず、
安全な運転判断ができる状態ではないとみなされます。
しかし、使用しても聴きとり困難な人も、そういった人々も運転できるよう、
「特定後写鏡(ワイドミラー又は補助ミラー)」を装備することで、
運転が可能になるという仕組みが道路交通法にはあるのです。
「両耳の聴力が10m距離で90㏈の警音器の音が聞こえない」あるいは、
「補聴器条件が付されていて、準中型車と普通車に限って『補聴器なし』で
運転を希望する場合」と定められています。
道路交通法第71条第5号には、配慮が義務付けられており
「マーク掲示車に対し、幅寄せや急な割り込みをしてはならない」と・・・。
交通違反とならないよう、周囲への思いやり・・・安全運転を心がけましょう。
くるまのニュースより
クルマは、既に処分して運転する機会は有りませんが
注意してみてみましょう、耳の不自由な人も運転しているんですね!
↓ 近所の庭の ゆずの実 と 元気な アメジストセージ です
2024-11-13 08:25
nice!(18)
コメント(10)
柚子美味しそうな色になりましたね
我が家は此処まで黄色くなっていないけど…
レモンも色付き始めました
by ヤッペママ (2024-11-13 16:17)
このマーク、そう言えば見たことある気がしますが
何のマークか知りませんでした。
認知度が低いかもしれませんね。
もっとアピールしなければ
意味がないですね。
by 八犬伝 (2024-11-13 21:28)
あまり見かけないマ-クで
勉強になりました。
我が家の温州ミカンもちょっと
黄色くなってきました。
by kazukun2626 (2024-11-14 07:42)
ヤッペママさん
柑橘類が、色づく季節ですね!
でも、この気候では忘れていそうなことも・・・
我家の金柑も、ほんのり黄色です。
by ファルコ84 (2024-11-14 07:47)
八犬伝さん
確かに、殆ど知りませんし見たことも有りません。
認知度が低いんです、気を付けてみましょう。
by ファルコ84 (2024-11-14 07:49)
kazukun2626さん
何処の庭を観ても、黄色の実が目立ちます。
気候的に合っているのでしょうか!
by ファルコ84 (2024-11-14 07:52)
こんばんは^^
柚子が随分色づいていますね。
我が家はまだほんのり黄色くなって来たという状態です^^
暖かいので遅れているのでしょうね。
by いろは (2024-11-14 17:23)
いろはさん おはようございます!(^^)!
日中の暖かさで、カン違いしているのでしょう。
葉や実が色づかなかったり、狂い咲きしたり ・・・
自然も、おかしいです!
by ファルコ84 (2024-11-15 07:46)
このマーク初めて?みました。マークが増えていく?
お風呂に柚子を入れて入りたくなる季節になりましたね。
by Jetstream (2024-11-16 22:23)
Jetstreamさん
クルマのマークが、増えたり変わったり・・・
分かりずらくなります、気をつけねば!
by ファルコ84 (2024-11-17 07:58)