◆タコは「悪魔の魚」でなくなった [食・レシピ]
天気予報では終日晴れでしたが、雲の多い晴れ模様になりました。
気温も低く冬のような寒空でした。
鮮魚コーナーの値札を見て、びっくりした人も多い、
手頃な食材だった「タコ」の市場価格が高騰している。
10月下旬、東京平均小売価格は100グラム513円、まぐろの492円より高い。
因みに19年の同調査の価格は356円、21年後半から右肩上がりに上昇。
いまや庶民にはなかなか手が出せない高級食材となっている。
たこ焼き店の値上げが相次いでおり、
大阪の店主は「小麦粉だけでなくタコまで高騰、光熱費も上がっている。
値上げは昨年しましたが、利益なんてほとんど出ませんわ」とボヤく。
なぜタコの市場価格はここまで上がってしまったのか。
「1つは国内水揚げ量の減少。もう1つは欧米圏のタコ消費量が急増した。
円安のうえ海外の業者との買い付け競争が激化、価格に跳ね返っている」
かつてタコは西洋でデビルフィッシュと呼ばれて敬遠されてきたが、
どうやらそれも過去のことのようです。
アサ芸bizより
独立間もないモーリシャスに救いの手を差し伸べたのが、日本政府
漁業を振興してほしいと一命を受け中村さんがタコ壺漁を伝授した。(TVを観ました)
外国人も食べるようになり、買いたたかれているとは、皮肉な話です。
↓ 我が庭の紅葉と黄葉です。
順に、モミジの盆栽(赤くなりません)、サルスベリの盆栽、ブルーベリーです
気温も低く冬のような寒空でした。
鮮魚コーナーの値札を見て、びっくりした人も多い、
手頃な食材だった「タコ」の市場価格が高騰している。
10月下旬、東京平均小売価格は100グラム513円、まぐろの492円より高い。
因みに19年の同調査の価格は356円、21年後半から右肩上がりに上昇。
いまや庶民にはなかなか手が出せない高級食材となっている。
たこ焼き店の値上げが相次いでおり、
大阪の店主は「小麦粉だけでなくタコまで高騰、光熱費も上がっている。
値上げは昨年しましたが、利益なんてほとんど出ませんわ」とボヤく。
なぜタコの市場価格はここまで上がってしまったのか。
「1つは国内水揚げ量の減少。もう1つは欧米圏のタコ消費量が急増した。
円安のうえ海外の業者との買い付け競争が激化、価格に跳ね返っている」
かつてタコは西洋でデビルフィッシュと呼ばれて敬遠されてきたが、
どうやらそれも過去のことのようです。
アサ芸bizより
独立間もないモーリシャスに救いの手を差し伸べたのが、日本政府
漁業を振興してほしいと一命を受け中村さんがタコ壺漁を伝授した。(TVを観ました)
外国人も食べるようになり、買いたたかれているとは、皮肉な話です。
↓ 我が庭の紅葉と黄葉です。
順に、モミジの盆栽(赤くなりません)、サルスベリの盆栽、ブルーベリーです
2024-11-19 16:34
nice!(15)
コメント(8)
タコは好きですから
値上げは痛いですね
正月の酢だこも高くなりそうですね
by kazukun2626 (2024-11-19 18:35)
kazukun2626さん
悪魔と思われていたタコ、外国で食べられるとは・・・
買いたたかれ高くなっています、食べなくてもいいのに!
いい迷惑です。
by ファルコ84 (2024-11-20 08:16)
タコ美味しいですね大好きです
値上がりは蛸に限らず今まで通りには口に入らなくなりますね
by ヤッペママ (2024-11-20 17:07)
ヤッペママさん
何でも高くなります、もはや理由付けはいらない時代です。
収入も同時に上がればいいんですが!
by ファルコ84 (2024-11-21 08:28)
ファルコ84さん おはようございます。
タコが高くなっていることは感じていましたが、マグロより高くなったのですね。世界でタコが敬遠されることが減ってきているのは感じていました。タコの価格が上がるのはやっぱりという感じです。
by SORI (2024-11-21 09:01)
そうですそうです
先日、何の番組だったか忘れましたが
ヨーロッパでタコが好まれ消費量が上がっているというのを見ました。
by 八犬伝 (2024-11-21 12:22)
SORIさん こんにちは!(^^)!
タコは、世界で敬遠され続ければいいのに・・・
これも、皮肉にも火をつけた格好になったのが日本です。
美味しさを知ったのですね!
by ファルコ84 (2024-11-21 16:15)
八犬伝さん
確か、ヨーロッパでは大ダコが船を飲み込むとか・・・
そんなの、食べてもいいんでしょうか!
by ファルコ84 (2024-11-21 16:18)