SSブログ

◆アスファルト上で死ぬカマキリ [昆虫・鳥・動物]

12月だというのにこちらは日中暖かい、異常ですね! [がく~(落胆した顔)][ちっ(怒った顔)]
ついでに、ちょっと変わった話題です。


秋になると、アスファルト道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。
京大の研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、
川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。

カマキリ.jpg

ハリガネムシは水中でふ化し、まず水生昆虫に寄生する。
カマキリが水生昆虫を食べると体内で成長し、
カマキリの行動を操って水に飛び込ませる。
そこで腹から脱出し、水草などに産卵する。
寄生されたカマキリが入水するのは、水面からの反射光に多く含まれる、
電磁波の振動が水平に偏っている「水平偏光」という光に
引き寄せられるからだとみられている。

そこで感染カマキリが、アスファルトを水辺と勘違いしていると推測。
アスファルト道路の水平偏光は、感染カマキリが入水する水辺と同じ強度、
光源を使った室内実験で、感染カマキリは水平偏光がより強い方に誘引される。
研究成果は米科学誌「PNAS Nexus」に掲載されました。
毎日新聞より
  
アスファルトでたまに見ますね! カマキリの死骸。
ヤモリの死骸も観ました、こないだまで網戸にいたのに可哀そう。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 先日、黄葉し始めたツツジすっかり枯れています、強い風で今は枝だけです
DSC_8377.JPG

↓ タカサゴユリとニラの今の状態、寒さの風に揺られています
DSC_8398.JPG
DSC_8386.JPG
nice!(19)  コメント(10) 

nice! 19

コメント 10

kazukun2626

ハリガネムシもカマキリと
一緒にご臨終ですね、南無~
by kazukun2626 (2024-12-04 08:03) 

ヤッペママ

強いニラ こぼれた種から沢山発芽かな?
by ヤッペママ (2024-12-04 16:08) 

ファルコ84

kazukun2626さん
ハリガネムシ、気持ち悪いの一言に尽きます。
by ファルコ84 (2024-12-04 16:41) 

ファルコ84

ヤッペママさん
このところの暖かさのせいでしょうか!
ニラの根本は、対照的に青々としています。
by ファルコ84 (2024-12-04 16:44) 

Jetstream

寄生虫がカマキリをコントロール、
なんと奇妙で不気味な話ですね。
by Jetstream (2024-12-04 18:01) 

八犬伝

えっ
ハリガネムシって、なんとも強いのですね。
カマキリを操ってしまうとは。
by 八犬伝 (2024-12-04 21:08) 

ファルコ84

Jetstreamさん
自然界では、知らないことが起きているんですね!
by ファルコ84 (2024-12-05 09:27) 

ファルコ84

八犬伝さん
ある虫が他の虫を操る、不思議ですね!
よく考えられたものです。
でも、他の動植物に寄生するってたまにある話です。
by ファルコ84 (2024-12-05 09:37) 

風の友

カマキリの話は、初耳!
世の中不思議なことばかりですね。

by 風の友 (2024-12-05 16:16) 

ファルコ84

風の友さん
まだまだ知らない不思議が、ありますよ!
聞いてびっくりです。
by ファルコ84 (2024-12-06 07:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。