SSブログ

◆大型連休どう過ごします! [日記・エッセイ・コラム]

ゴールデンウイークを前に4月25日から5月11日まで
東京、京都、大阪、兵庫緊急事態宣言が発令されました。

一向におさまらないどころか変異し感染悪化するコロナウイルス
しかし、一般国民のみならずお役所の職員までもが
コロナ疲れか慣れなのか首長が笛吹けど踊らず… 宣言前と大きく変わらない。

外へ出るな!集まるな!酒は飲むな!営業するな!移動するな!… 等々なななななづくめ
オリパラを直前にひかえ感染を抑え込むためには仕方がないのでしょうが
そもそもオリパラの開催に無理があるとしか言いようがありません
外国からの観戦者を受け入れず選手も受け入れなく開催したら国体に… お笑いです[わーい(嬉しい顔)]

明日から大型連休ですね、皆さんどう過ごされるのでしょう
ネットで”コロナ禍大型連休の過ごし方”で検索してみては!
みーんな悩んでいるので何か見つかるかもしれません。
こんなのが見つかりました
https://happymail.co.jp/happylife/special-feature/holidays-to-spend/

えっ!私は連休だからといって特に代わりはありません、平日楽しむ派ですから。
連休明けには、ワクチン接種の予約が始まるんですが、どうせすぐに一杯に…
感染を避け気長に順番が回ってくるのを待とうと思っています。



どれをとっても地味な花ですが庭を彩っている花たちです
バラの花もいいですが、この様な素朴な花も好きです
↓ アジュカ 伸びてどんどん広がっていきます
IMG_20210422_103230-2.jpg
↓ タツナミソウ 紫の花もあるようですが手に入りません
IMG_20210422_103040-2.jpg
↓ ジシバリ(イワニガナ) いつの間にか花が… そのままにしたら増えました 
IMG_20210426_112529-2.jpg

↓ カモミール 夜になると花を下にすぼめる行儀のいい花です
  順に 朝6時頃:眠っています 昼10時頃 夕方5時頃:眠りにつきます
IMG_20210422_061545-2.jpg
IMG_20210422_103110-2.jpg
IMG_20210421_175045-2.jpg
nice!(34)  コメント(16) 

◆不運な東京五輪 [社会・政治・経済]

午後から雨の予報ですが、今は晴れ間が多く過ごしやすい気候です
降りそうな雲があるわけでもなく、本当に雨になるのでしょうか! [がく~(落胆した顔)]


コラムニスト小田嶋氏の「彼女が中止のホイッスルを吹く日」なる興味引かれる
日経ビジネス電子版の記事より
既にご覧になった方や興味のない方はパスしてください。

思っていても口に出せない言葉がある …
たとえば、テレビの生放送のスタジオは「オリンピックって本当にやるんですかね?」
という誰もが思っているこの言葉を、事実上の禁句に指定することで
なんとかQシート通りに番組を進行させている。
理由は、… 答えを持っている人間がスタジオの中に一人もいないからでもある。
本当は誰もが
 「こんな状況でオリンピックなんかできるのだろうか」
 「お国は本気でオリンピックをやるつもりなんだろうか」 …
高校時代からの友人に水を向けると、持ち出してきた話は、
なるほど、なかなか興味深い見立てだった …
その彼のいやな予感の話をツイッターに書き込んだ。
以下、ツイッターの一部のコピーです

小田ツイッター.jpg
小田ツイッター2.jpg
続きを見たい方は、小田嶋氏のツイッターを。

こんなストーリーって本当にあるんですかね!無いとは言い切れません
開催時期が近づいてくるオリンピックに対する声は様々
カナダのIOC委員は、開催は「疑問」可否の判断は「医療専門家が行うべき」と
開催するにしてもしないにしても不運な東京五輪になってしまいました。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 5年ぶりにライラックの花が咲きました、買った当時の花はもっと大きかったかと!
IMG_20210416_150102.jpg

↓ そろそろと思っていた霊園を準備しました
  将来面倒な管理がかからないようにといろいろ考えました  
IMG_2245.JPG
↓ 広大な霊園の中を自動芝刈り機が何台か走っていました、すすんでます
IMG_2239.JPG
nice!(32)  コメント(24) 

◆新緑のモミジ [植物・庭]

コロナ感染が拡大する東京、大阪、京都、兵庫に緊急事態宣言が出るようです
ワクチン接種とPCR検査の実施率も先進国中最下位レベルの日本
オリンピックを開催しようとする国の対応とは思えません、責任はどこにあるのでしょう。
マスクと自粛生活…が続きます、忍の一字ですね。[ちっ(怒った顔)]


散歩コースの市立図書館の裏庭に秋になると美しい紅葉になるモミジがあります
新緑のこの時期には美しい緑に輝いています
薄暗い裏庭のため日差しの加減やそよ風でその姿を変えます
モミジの中でも特に新芽が美しい種類を春モミジというそうです。
IMG_20210414_145713-2.jpg
IMG_20210414_145956-2.jpg
↓ パソコンの壁紙にしています
IMG_20210414_150047-2.jpg
↓ 木の下は日陰が多くコケと枯葉で覆われています
IMG_20210414_145822-2.jpg

一方、この時期に赤い若葉をつけたイロハモミジの園芸品種のノムラモミジ
名前の由来は「濃紫(のうむら)」つまり濃い紫色をしたモミジってことです。
春に出る新芽から赤く、秋に葉が落ちるまでずっと赤いのが特徴で
アントシアニンという色素が多いため、ずっと赤いんだそう。
何だか新緑の時期に赤いモミジって変な感じ… そういえば夏も秋も赤ったような!
IMG_20210414_151638-2.jpg
IMG_20210414_151642-2.jpg

こちらは、我が庭にあるモミジで、唯一の盆栽です。
確か遠い昔に実家から貰ってきたような… 買ったのではなく種類も名前も分かりません
秋になると紅葉せず黄葉後あっけなく散ってしまいますが大事にしています
IMG_20210422_091553-2.jpg

最後に、紅葉(もみじ)と楓(かえで)の違い
実はどちらもカエデ科カエデ属で植物の分類上は同じですが、葉の見た目で使い分け
葉の切れ込みが深いカエデを「○○○モミジ」
葉の切れ込みが浅いカエデを「○○○カエデ」と呼んでいます。
nice!(28)  コメント(16) 

◆震生湖ハイキング [まち歩き・散策・旅]

朝から快晴です、長い事出歩かないようにしていましたが
青空と陽気につられて蜜を避け震生湖にハイキングに行ってきました。

震生湖は、1923年(大正12年)の関東大震災の際に形成された。
地震動によって付近の丘陵が200mにわたって崩落し
沢の最上部をせき止めたことから、その川筋と窪地が湖となった。
面積は13、000m2、周囲約1、000m、水深平均4m最大10m
流入河川・流出河川ともに存在せず、地下水脈で周囲の水系とつながっている。
Wikiより
ちなみに震生湖は標高約200mの渋沢丘陵の上にある堰止湖(せきとめこ)です。

木々も新緑となり歩くのにちょうどいい季節です
日中だったので気温も上がり始めましたが森に覆われた湖は涼しい [わーい(嬉しい顔)]
木漏れ日の中を鳥の声を聞きながら野草を眺めて約2時間マスクをして楽しんできました。
頭の上の方で木をつつく音がこだましますが姿は見えません、キツツキの仲間でしょうか!
近いながら久しぶりにあ~足を延ばしたな~!と実感。 [もうやだ~(悲しい顔)]
写真は、歩いた順です。

↓ 渋沢丘陵から丹沢山系を望む、手前は市街です
IMG_2256-2.JPG
↓ 森の中に生える植物は、花は似ていても葉が違ったりで名前が分かりません
IMG_2268-2.JPG
IMG_2272-2.JPG
IMG_2285-2.JPG
IMG_2286-2.JPG
↓ 湖面と新緑です、フナ釣りをする人たちが何人かいました
IMG_2293-2.JPG
IMG_2294-2.JPG
↓ シャガとヤマフジです
IMG_2300-2.JPG
IMG_2303-2.JPG
IMG_2308-2.JPG
↓ 森の中の足元には、落ち葉やコケ類が多くみられます
IMG_2322-2.JPG
IMG_2333-2.JPG
IMG_2337-2.JPG
IMG_2342-2.JPG
IMG_2346-2.JPG
nice!(27)  コメント(12) 

◆八重桜の桜漬け [食・レシピ]

曇り空に晴れ間と時折小雨まじりのはっきりしない天気でした
1枚上に羽織らないと肌寒く、でも歩いているうちに蒸し暑い… なんとも[ふらふら]


収穫のピークを過ぎましたが、地元は食用八重桜で全国有数の出荷量を誇ります。
近年は担い手の高齢化や減少に加え、コロナ禍による需要の低迷もあり…
江戸時代から続く伝統産業の灯を消すまいと、栽培農家は頑張っています。

農家では、親族ら総出で八重桜の枝に脚立を掛け、手作業で花を摘み取っていく
温暖な気候の影響で、今年は例年より1週間ほど、摘み取りが早い。
八重桜は古くから自生していたとされ、地域の祭りの出費を賄うために
江戸時代末期ごろから花やつぼみを収穫し始めたのが起源で…
現在2500本ほどあり、約130軒の農家が栽培に従事している。

↓ 順に、収穫された八重桜は、塩漬けにされ、アンパンのおへそに…!
八重桜摘みとり.jpg
桜の塩漬け.jpg
アンパン.jpg

収穫した八重桜の花やつぼみは、小田原市内の業者に出荷され、
塩と梅酢に漬け込んだ「桜漬け」に加工されます。
桜湯やジャムやあんパンに活用され、近年は香水や粉末状の茶などにも利用されている。
神奈川新聞 カナロコ より

アンパンのおへその塩味が何ともいえませんね! 二つは食べれます [わーい(嬉しい顔)]


桜並木の一区間に八重桜が植えられています、ソメイヨシノの後に満開になりました
IMG_20210408_161900-2.jpg
IMG_20210408_161637-2.jpg
IMG_20210408_162104-2.jpg
nice!(34)  コメント(16) 

◆なし崩しで海洋放出 [社会・政治・経済]

今日は、朝から小雨が降ったり天気がよくありません、寒いわけでもありません。


政府は、福1原発から出る放射性物質=トリチウムを含む処理(汚染)水を
2年後をめどに希釈し海洋放出する方針を正式決定しました。

殆どの放射性物質は多核種除去設備で除去しているが、取り除けないのがトリチウム
トリチウムは、癌や白血病や悪性リンパ腫…等々人体への悪影響が分かっている。

国内外の原発や核再処理工場からも濃度や量を管理して出されており
震災前は全国の原発から毎年計350兆ベクレル前後が海に放出されていました。
国の放出基準は1リットルあたり6万ベクレル
今回、この基準の40分の1まで薄めるとしている。

すでに次々に増設したタンクにたまる処理済み汚染水は約125万トンにのぼり
タンクの水に含まれるトリチウムは900兆ベクレル近くあるといわれる
海水で薄めながら何十年もかけて流すことになるのです。

放出する際には、基準をきちんと確認し、情報を公開し、
放出後も、影響評価のモニタリングや風評被害の対策が欠かせない。
朝日新聞デジタルより

結局、この問題はなし崩しで海洋放出されるしかないんです。
勿論、漁業関係者は猛反対、中国や韓国も懸念を示している
日本の原発対応が信用されていないのです。

因みに、加圧重水炉であるカナダ重水ウランを採用しているカナダと韓国では
トリチウムを除去し定着させる研究と実用化が桁違いに進んでいるようです。



↓ 今年も地植えのオダマキが紫の花を咲かせました
IMG_20210408_172310-2.jpg
IMG_20210408_172245-2.jpg

↓ 庭先にやってきたキジバト、しばし餌を探し回り立ち去りました
IMG_2067-2.JPG
IMG_2073-2.JPG
↓ シジュウカラのエサ台にもお立ち寄り
IMG_2078-2.JPG
nice!(31)  コメント(14) 

◆ワクチンのアスリート・ファースト [社会・政治・経済]

晴れているものの外気は肌寒く、暖房のお世話になっています
明日の予報は晴れで16℃、暖かくなってくるようです助かります。 [わーい(嬉しい顔)]


共同通信によると
政府が五輪に出場する日本代表選手に対し、コロナワクチンの優先接種を検討していると…
医療従事者や高齢者の接種が終わる前に…
つまり菅政権の考えるアスリート・ファースト」なのでしょうか!

えっつ!誰もが今になってと思う、五輪はもうすぐなんです
第4波を目前に開催国でありながら未だに満足なワクチン接種が進んでいない
手配の不手際なのかコロナを甘く見ていたのか
河野コロナ担当大臣を据えたところで何も変わらない。

↓ 中国では外国人のワクチン接種が始まっているとか! 話半分に聞いておきましょう
中国外国人へワクチン.jpg

外国人観客は受け入れない
選手を送り込まない国も聞こえはじめ
何が何でも五輪を開きたいがゆえの聖火リレーを開始し批判の声も続出している。
五輪開催のためとはいえ、なりふり構わない政府の姿勢を見ていると
アスリートの次は「大会関係者や警備、ボランティアにもワクチンを優先すべきだ」と
なるのでしょうか!

IOCをはじめ五輪関係者の混乱と慌てぶりが目に浮かぶようです。 [がく~(落胆した顔)]
私達より五輪選手の方が先なんですね!どうせ抽選にも当たらない [ふらふら]
でも、五輪って本当にやるつもりなの!でしょうか。



庭で多肉類も春の日を浴びて元気です
↓ ツメレンゲ 冬場は見苦しいのですが春には緑々、秋にはにょきーと伸びて白い花が
IMG_1651-2.JPG
IMG_1646-2.JPG

↓ ウスユキマンネングサ 春になると一面に増え白い花を咲かせます
IMG_1729-2.JPG
IMG_1724-2.JPG
nice!(31)  コメント(16) 

◆電気1,000円値上げ [社会・政治・経済]

このところ気温が少し下がっています、エアコン暖房とダウンのお世話になってます
予報では、今週の気温は低めで日中は15℃前後のようです。


さて、電気料金が1,000円以上値上がりするそうです
理由は、再生可能エネルギーの電力買い取り額が見直され上乗せされるためです。

実は太陽光や風力などを普及させるため、再生可能エネルギーの電力は国の制度で
大手電力会社による買い取りが義務づけられており、
その費用の多くは電気料金に上乗せされて国民が負担する仕組みになっているのです。
電気料金といいながら、国の制度のため結局は税金のようなもの
5月に検針される4月分の電気料金から反映されます。

菅首相、息のかかった総務省担当の携帯電話料金は自らの一言で下げられたが、
影響力のない経産省には力が及ばないということなのでしょうか!
携帯電話も大切だが、電気はそれ以上の生活インフラ
電力会社にも同様の措置を取るべきで…全国民に押し付けるのはおかしい。
MAG2NEWSより

↓ 電気使用量のお知らせ 訳わからない内訳が表示されています
  今回の値上げは、再エネ発電賦課金でしょうか!
IMG_20210407_092215-2.jpg

本件、3月25日のNHKニュースで報じられたようですが 見損ないました [もうやだ~(悲しい顔)]
半ば当然のように強制的に決められているこの仕組みって一方的ですよね!
少しでも安い電力会社に見直そうかと検討しています。



芽吹きです
↓ 花は同じようですが葉の模様と色合いが違うギボウシです
IMG_1935-2.JPG
IMG_1861-2.JPG
↓ アヤメ 紫の花をたくさん咲かせます
IMG_1952-2.JPG
↓ 八重咲ユリのベロニカです
IMG_2016-2.JPG
nice!(34)  コメント(22) 

◆市の広報より [日記・エッセイ・コラム]

曇りと晴れのパッとしない予報通りの天気となりました
午前中は風があり日中の気温は22℃でとても過ごしやすい一日でした。

さて、図書館で本(犬も食わない:尾崎世界観と千草茜著)を借りるついでに
市の広報4/1号を貰ってきました。
年度が変わったためか少し紙面が多い… 主な記事に

4月から始まることと変わることとして
押印が不要に→市に提出する申請書など 結構なことですね![わーい(嬉しい顔)]
月額が変更→国民年金保険料 70円引上げられ月額16,610円です[ふらふら]
新たに開所→地域共生支援センター …など
そして
準備は万全です新型コロナワクチン接種
高齢者65歳以上を対象に今月中に接種権を発送
4月中旬から5月迄に接種する予定となっています
市内の陽性者数は、1月がピーク(日に16人)でこのところは発生していないようです
さらに
今年度の市の予算約524億円で税収不足を補う市債は36億円だそうです
当市の人口は約16.5万人、はて!予算は多いのか少ないのか
皆さんの所の予算は、ご存じですか[exclamation×2]

1日と15日に発行される身近な広報は出来るだけ目を通すようにしています。



↓ 庭に咲きほころぶ白い花 スイートアリッサム?(いろはさんに教えていただきました)
  イベリスとニラスイセンです
IMG_20210326_112838-2.jpg
IMG_20210326_112826-2.jpg
↓ カナヘビが出てきましたが尻尾が切れています、初見参です
IMG_1074-2.JPG

↓ こんなの買っちゃいました、親指と人差し指中指で注射器を押すようにして出します
IMG_20210402_113406-2.jpg
IMG_20210402_113432-2.jpg
nice!(27)  コメント(12) 

◆オワコンでは! [社会・政治・経済]

新年度を迎えました、世の中はお忙しい様ですが私はそうでもありません。[わーい(嬉しい顔)]

3月4月は、卒業式や入学・入社式…等々多くの行事が行われ忙しい季節です
それらはすべて「ムダな儀式」と、米国在住作家の冷泉さんはおっしいます。

アメリカでは、学校の学年替わりは秋で卒業式は盛大ですが、入学式はない。
企業決算は12月が普通で繁忙期かと思いきや多くの人はバケーションシーズンです
定期的な人事異動や転勤という制度に関しては、皆無です。

このコロナ禍…儀式やイベントを対面で行うことを最小限にすることが求められて来ました
そうした「新しい日常」考えると、季節的なイベントにどれだけの意味があるのが疑問です
ほとんどは無意味で、ハッキリ申し上げて「オワコン」ではないかとも思えるのです。
もしかすると、徹底見直しすることで、先進国中最低と言われる日本の生産性とか幸福度を
回復できるかもしれない、そんな思いもしていますと…。
MAG2NEWSより
記事https://www.mag2.com/p/news/491964には、頷ける点が沢山あるようです。

そういえば、学校でも会社でも来賓客の挨拶は中身がうすく聞くに耐えない
転勤を伴う人事異動制度で、幸福感や生産性の向上が本当にあるのだろうか
イベントには、古来からの習慣や思い出があり捨てがたいのだが
少子化のなか国際競争力をつけるために本当に必要なものは何か!
制度や考え方を変えるのも一考ではないでしょうか。



どちらも育ててるつもりはないのですが庭でこの時期に可愛らしい花を咲かせます
共にオオバコ科でランの名前がついています
↓ マツバウンラン(松葉海蘭)葉の形が松葉、花がウンランに似ています
IMG_1600-2.JPG
IMG_1631-2.JPG
↓ ツタバウンラン(蔦葉海蘭)つる性多年草です
IMG_1639-2.JPG
IMG_2047-2.JPG
nice!(30)  コメント(14) 

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。