SSブログ

◆ナンバープレート [うんちく・小ネタ]

気持ちの良い天気です、晴れに加え湿度が低い(58%)ようです。 [わーい(嬉しい顔)]

ナンバープレートの「一連指定番号」には用いられない『3つの欠番』があるといいます。
左上には「品川」などクルマを登録した地域、その横には自動車の分類番号、
左下にはクルマの用途別に用いられているひらがなが記載されています。

最近では「希望ナンバー制度」が導入され4桁の数字を自由に選ぶことができます。
人気の高い番号は「抽選対象希望番号」と呼ばれ、当選した人のみが取得できるようです。

しかし「42」「49」「13」の3つが用いられていません、なぜ欠番でしょうか!
はっきりとした理由について公式には公表されていませんが、
「42」は「死に」、「49」は「死苦」など縁起の良くない言葉を連想させるため、
また「13」についても西洋で不吉とされる数字だからといわれているようです。

過去に全国自動車標板協議会の担当者は「かなり昔から欠番とされているのですが、
当時の運輸省が配慮したということなのだと思います」と説明しています。
実は、左下のひらがなについても、用いられていない文字があります。
「し」は「死」を連想されることなどから使われてないという言い伝えがあります。
くるまのニュースより

これらの話は本当なのかもしれません ・・・
最早、車を手放した私には、あまり関係ないと思う話題でした。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 元気に咲いている野の花、ツユクサとヘクソカズラ
DSC_0226-2.JPG
DSC_0219-2.JPG
nice!(20)  コメント(8) 

◆不要物の処分 [日記・エッセイ・コラム]

今日は、台風15号の後の晴れ模様です、風があり過ごし易い。 [わーい(嬉しい顔)]


ここ数日、考えていた使わくなった物やこれからも使わないであろう物を
まとめて処分しました。
まだ暑いので動くと汗だくです。

廃棄したものは ・・・
張り替え用の障子紙と網戸の網
半端な塗料と塗装用具一式
Wi-Fiや延長のコード類一式
VHSカメラの鞄
砥石類や花瓶類
使わない工具類と使い半端な材木類
その他もろもろです。

今迄、好きなD.I.Yや木の選定・・・をしなくなったので物がそれなりに一杯です。
捨てる基準は、ここ何年その物を使ったかです、この先も使わないでしょう! [もうやだ~(悲しい顔)]
先日、庭の木も伐採したので物がなくなりスッキリです。
これって、終活の一環なのでしょうね!


↓ ヒルガオ、花をフェンスに咲かせています
DSC_0233-2.JPG
↓ 紫の実をつけた、コムラサキ
DSC_0290-2.JPG
↓ 秋の深まりと共に色が変わる、ノブドウの実
DSC_0237-2.JPG
nice!(19)  コメント(10) 

◆スイカのタネは・・・ [植物・庭]

朝から涼しく長ズボンとカーディガンを着てしまいました。
今の温度は、22℃です、次第に暖かくなって晴れ間 [晴れ] も見えます。


どの記事の紹介か忘れてしまいましたが
『スイカのタネはなぜ散らばっているのか』の本を読み終えましたので、
ちょっと季節外れになりますが ・・・。
読んだものを引用すると
・・・
植物の果実は、外側の実を守る外果皮と、種子を包む内果皮があり、
その間に中果皮という部分がある。

カボチャやメロンは、種子の周りにある中果皮を果肉として発達させました。
ところが、それでは中果皮だけを食べられると種子を食べることができない。
そこで、スイカは種子を包む内果皮を甘い果肉として発達させたのである。
内果皮が発達した結果、種子が散らばっているのである。
スイカの赤い果肉の外側には、白い部分があるが、これがスイカの中果皮である。
さらに、スイカの果実は中心に行けば行くほど甘くなっている。
中心部が一番甘いのも残さずに食べてもらうための工夫なのである。
・・・

DSC_0145-2.JPG

色々な植物の種にまつわる話が60程紹介され、とても興味が湧きました。
私、このような話がとても好きなんです!
興味のある方、読んでみてはいかがでしょうか。
ブドウやナシやリンゴ等の季節です、地方納税のブドウはいつ送られてくるのでしょう!


↓ 桜の葉が、枯葉となって道端に積もっています、秋ですね!
DSC_0280-2.JPG
↓ 芋畑が雑草に覆われています、どうやって芋を掘るのでしょうか!
  余計な心配ですが ・・・
DSC_0254-2.JPG
nice!(19)  コメント(8) 

◆若者の酒離れ [社会・政治・経済]

雨が強く降ったり止んだりを繰り返しています、台風の影響でしょう
今晩から明日の朝にかけ関東は、雨風[台風]が吹き荒れるようです。 [がく~(落胆した顔)]


もう何年もの間「若者の酒離れが起きている」と、原因は何か!諸説あります・・・
新説の提示では、「犯人はスマホだ」という説です。

では若者が飲み会に行かなくなったのかというと、そうでもなく ・・・
ノンアルコール飲料で、飲めないだけではなく、飲まないが結構いらっしゃるそうです。

若者がアルコールを飲まない理由を調べると、
「飲むと生産性が著しく下がるから」が目に留まりました。
彼らは飲み食いして私との会話もたのしみつつ、
同時にインスタ映えする料理の写真をSNSにアップして、
LINEでその場にいない友人とも会話を楽しんでいる具合です。
おじさんがお酒をのみながら生産性を下げている時間帯に、
アフター5は彼らにとって待ちに待ったスマホタイム。

以前、セブンイレブンがドーナツ市場に参入して失敗したことがあります。
「左手にコーヒー、右手にドーナツ」を狙った訳ですが右手にはスマホが握られ、
「若者の活字離れ」も言われましたが、毎日大量の活字をSNSで読んでいます。
森永のチョコフレークや明治のカールの全国販売終了も、スマホを持つ手が汚れるから、
サントリーの競争相手はキリンでもアサヒでもなく、LINE、Facebook、YouTubeだの説、
「戦う相手を間違っていませんか?」販売戦略を再検証してみるのはどうでしょうか。
PRESIDENT onlineより

スマホ社会は、思わぬところに影響を!そういえば私も美味しく美しい料理は、パチリ[わーい(嬉しい顔)]
この説は、まんざら外れていないような気がします。


↓ 彼岸花は、あっという間に伸びます、咲きます、台風でなぎ倒される前に!
DSC_0300-2.JPG
DSC_0314-2.JPG

↓ 乗らない自転車の籠にアマガエルが乗ってます
DSC_0277-2.JPG
nice!(19)  コメント(6) 

◆エリザベス女王 [社会・政治・経済]

台風14号[台風]の動きが気になります、今日のお天気を有効に使いましょう。


9月8日、スコットランドのバルモラル城で96歳の天寿を全うしたエリザベス女王。
即位以来70年に渡り英国君主を努めた女王は、自国や世界に何を遺したのでしょうか。

[1] 女王の祖父ジョージ5世がほぼ形にしていた立憲君主制度を、
 文字通りその人生を捧げる形で、一つの政治制度として完成したことです。
 立憲君主制の考えは、「君臨すれども統治せず」という大原則です。

[2] 外交・・・国と国の社交というのも儀礼としてはとても大切です。
 国民にとっては自国以外のことはどうしても情報量が限られます。
 相手国代表が自国に来る、外交的な儀礼が行われる、初めて相手国に関心を持ちます。

[3] 内政・・・もちろん「統治せず」という原則は徹底されたわけですし、
 70年治世の期間には、労働党による社会民主主義政権、保守党による穏健右派政権、
 保守党右派による・・・保守党によるEU離脱など、様々な路線があったわけです。
MAG2NEWSより

国民への献身を誓い、「開かれた王室」の実現に心を砕き続けてきたエリザベス女王
あの顔がまたいい、国葬に相応しい。 [わーい(嬉しい顔)]
反対派が多いのに強硬する、誰かの国葬とは大違いのような気がします。


↓ 気が付くとにょっきり伸びていた彼岸花、もう季節なんですね!
DSC_0319-2.JPG
DSC_0321-2.JPG

↓ 密を盛んに吸われる、フィゾステキア(花虎の尾)                                            DSC_0261-2.JPG
DSC_0266-2.JPG
nice!(18)  コメント(10) 

◆ヒメシャラ等の伐採 [植物・庭]

良い天気です、今日も暑くなりました、真夏のぶり返しのようです。 [あせあせ(飛び散る汗)]


狭い庭の割に大きくなり過ぎたヒメシャラとハナミズキの木があります。
困るのは、剪定と広葉樹ですからこれからの落ち葉です、お隣にも ・・・
自分で2階のベランダから剪定してきましたが、これには限界があり、
仕方なく伐採することにしました、
残る木は、背丈ほどのヒバ類やドウダンツツジなどです。

仕事をシルバー人材に頼み、先日スッキリとなくなりました
何か、狭い庭が広くなったように感じます。 [わーい(嬉しい顔)]
シジュウカラの餌台や水台は、お隣の木に移動で
巣箱は、適当に高い木がなく、掛けるのを諦めました。

伐採後しか映さなかったので、前の写真は探しました。


↓ 伐採後、もう花や葉は観られません ・・・
DSC_0180-2.JPG
DSC_0184-2.JPG
↓ ハナミズキとヒメシャラの切り株
DSC_0188-2.JPG
DSC_0202-2.JPG

↓ 伐採前、右奥のチャボヒバにハナミズキの木が隠れています
IMG_20210607_093930-2.jpg 
nice!(15)  コメント(10) 

◆「日本語」という言語の素晴らしさ [うんちく・小ネタ]

清々しい天気です、やっとこちらは秋らしくなりましたね ・・・
今日は中秋の名月です、お月さんが見えるといいですね! [満月]


気づいたのは、日本語には主語がないことが多いということです。
一方で、英語は常に人(主語)が中心となっています。

例えば、朝の挨拶である「おはよう」とは「お早う」です
朝、早いことを挨拶している二人で共感しているのです。
英語での「Good morning」は、「I wish you good morning」の訳ですから
話し手の「私」が、聞き手の「あなた」にとって「この朝」が良いものであるように
祈っているのです。
確かに日本人は自己主張するよりも、周りと協調し合う人が多い。
日本語は共感・・・、英語は自己主張の言葉であるということです。

小説『雪国』の冒頭の「国境の長いトンネルを抜けると、雪国であった」という文では、
日本語の文だと、話者の視点は列車も主人公も風景もすべてが溶け合って見ています。
これが英訳では、主語がThe trainとなるのでどうしても電車の外に視点があるのです。
また、「太郎が花子が好きである」という文を考えれば、
日本語なら愛の中に二人がいるという印象ですが、
英語では太郎が花子にアプローチしている印象となるのです。
オレがオレがの英語と共感する日本語の差は大きいのです。
MAG2NEWSより

何となく毎日使っている日本語、奥が深いですね! いい言葉なんですね! [わーい(嬉しい顔)]


↓ ランタナ、以前は我が庭にもあったのですが ・・・
DSC_0041-2.JPG
DSC_0044-2.JPG
nice!(21)  コメント(10) 

◆日本人は無宗教というウソ [社会・政治・経済]

朝から曇りです、予報では暫く曇り [曇り] が続くようです。


神道や仏教に明確な入会儀式はなく基準も曖昧で、現状には即してはいない。
「現実に信仰している宗教は?」と聞かれると、「仏教」「神道」と答える日本人が多い、
’14年の文化庁の宗教人口によると、神道49%、仏教46%となっており、いずれかです。

神道は、山や海、川や植物など、あらゆるものに“神”が宿ると考えてきた。
また、神道にはキリスト教やイスラム教のように「経典」というものが存在しない。
宗教を英語で「Religion」これはラテン語のreligioの「ふたたび」という意味の接頭辞reと
「結びつける」という意味のligareの組み合わせで、「再び結びつける」という意味です。
そこから、「宗教」とは、神と人を再び結びつけることと理解されている。

憲法第20条で、いかなる宗教団体も政治上の権力を行使してはならない、と明記。
日本では宗教団体の政治活動を禁止していると読めるこの条文が、
歴代の内閣により極端に狭く解釈されてきました。
「政治上の権力」とは、立法権、裁判権、課税権などを行使する行為であると定義。
そのため、選挙の支援や政治献金などの我々が普通に思う政治活動はすべて、
憲法が定める「政治上の権力」には該当しないというのが、現在の憲法解釈だ。
なので日本では特定の宗教団体、例えば創価学会が政権与党の後ろ盾になるのも問題なく、
あるいは統一教会のように警察の取り締まりをゆるくさせる意図をもち
元国公委員長や警察出身の国会議員などに対し集中的に献金をするなど、問題もない。
そもそも日本において、近代の歴史上「政教分離」が適用されたことは歴史上、なかった。
MAG2NEWSより

本当に悩ましくも問題の多い宗教、私も無宗教と思っていましたが、
時に神仏には、お願いを ・・・ ! [わーい(嬉しい顔)]


↓ なぜか勘違いをして買ってしまったサルスベリの盆栽、花が付きました
  大事に育ててます、そういえば町中でサルスベリの花をよく見かけます
IMG_20220819_080243-2.jpg
IMG_20220819_080323-2.jpg
nice!(17)  コメント(10) 

◆日本の平和ボケ [社会・政治・経済]

今日は、防災の日[位置情報]です、広場では人が集まり訓練が行われています。
以前は一役員だったので出席していました。 [わーい(嬉しい顔)]


アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪れた際、
駅の壁面ディスプレイやスーパーのディスプレイなどがハッキングされ、
「老魔女の姑息な台湾訪問は、祖国の主権に対する重大な挑戦だ」・と表示されました。
その原因は中国製ネット機器(HUAWEI製ルーター)を使用していたことにあるという。

アメリカでは、'18年の国防権限法で、企業に対し中国ハイテク機器の使用禁止と同時に、
これを同盟国などにも要求してきました。
これを受け、日本で政府調達からHUAWEIとZTEを事実上、除外すると報じられましたが、
日本の場合には他国と異なり、「事実上排除」を匂わせるだけのものでした。
よって、現実にはHUAWEI製品が政府機関に流れ込んでいるらしいのです。

HUAWEIは、日本市場から排除されていないと主張しています。
「台湾有事は日本有事」、日本の混乱が危機を拡大させてしまう可能性すらあるのです。
平和ボケの日本ではこれが等閑にされてきたといわざるをえないのです。
MAG2NEWSより

これは、相当問題ですよね! 中国は何をするか分からないような国なのです。


↓ 夕方になると庭のあちらこちらに咲いている可愛らしいハゼラン
DSC_0167-2.JPG
↓ 近所の駐車場に咲いていた黄色い花、名前は?
DSC_0160-2.JPG
nice!(19)  コメント(10) 

◆御社と貴社 [うんちく・小ネタ]

9月1日です、朝の雷[雷]と雨[雨]で起こされました、
レースのカーテンが朝焼けで黄色く染まっています、不思議な感じです・・・


使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった ・・・ 。
なんていう人も少なくないのでは? そこで ・・・

「御社」は「おんしゃ」と読み、会社や神社等を敬っていう言葉です。
主に話し言葉で使います。
【例】(面接の場で)内定を頂いた際は、御社に入社すると心に決めています。

「貴社」は「きしゃ」と読み、御社と同じく会社や神社等を敬っていう言葉です。
主に書き言葉で使います。
【例】(履歴書で)シェアを広げている貴社の事業戦略に魅力を感じ、志望いたしました。

もともとは書き言葉も話し言葉も「貴社」が使われていたのですが、
「記者」や「汽車」、「帰社」などの同音異義語が多く紛らわしかったため、
話し言葉では「御社」を使うようになりました。
TABIZINEより

恥ずかしながら、今になって違いがハッキリ分かりました。

他にも沢山有るんですね!
「退職」と「離職」、「力不足」と「役不足」、「十分」と「充分」、
「承知」「承諾」「了解」「了承」、「にっぽん」と「にほん」、「必死」と「必至」、
「飲む」と「呑む」、「元日」と「元旦」、「御中」と「各位」・・・等の違いって?

同じようで違う植物の名前、Googleレンズで調べてみました。
↓ 上から、ハイニシキソウ、コミカンソウ、オオニシキソウ のようです。
   どれも似ていますが、合っているでしょうか?
DSC_0152-2.JPG

DSC_0042-2.JPG

DSC_0055-2.JPG
nice!(17)  コメント(10) 

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。