SSブログ

◆改札では、クレカが主流かも! [うんちく・小ネタ]

予報では晴れでしたが、曇り空です、でも西の空は明るく晴れてくるようです。 [晴れ]


クレジットカード各社が、タッチ決済を改札に導入する実証実験を始めている。
すでに30の鉄道やバス、フェリーなどで導入・実証実験中のVISAを筆頭に、
2022年冬からJCBとアメリカン・エキスプレスも参入するという。

現状、鉄道・バスのタッチ決済で圧倒的シェアを占めるのは、SuicaやPASMOなどだ。
しかし、今後その状況は変わっていくかもしれない。

この夏、小学生の子どもを連れて東京を訪れた。
実感したのは、交通系ICなしの都市部での移動は予想以上に大変ということだった。
子どもは乗り換えのたびに確認し、券売機で切符を購入しなくてはならない。
その上、クレカ払いできる券売機が見当たらず現金を持ち歩かないのでヒヤヒヤした。
子ども用の交通系ICを購入することも考えたが、記名式なので身分証明書が必要だ。
無記名の交通系ICなら券売機で購入できるが、その場合は大人運賃を払うことになる、
子どもの身分証明書を自宅に忘れてきてしまったので、結局、交通系ICの購入は諦めた。

今のところJR東日本は、クレカのタッチ決済の導入にさほど熱心ではないようだ。
他方、アフターコロナを見据えて観光需要を取り込みたい地方は、
クレカやQRコードの導入を進めていくだろう。
誰でも、カンタンに、新たなツール不要で利用できるようになることを願っている。
Merkmalより

子どもや孫を交通機関に乗せてあっちこっち連れ歩くのは、一苦労だ!
まだまだ、財布には小銭が必要ですね。


↓ 畑にあったこの花は、何でしょう! カンナのような葉に似てます
  ※クルクマです、ヤッペママさんに教えていただきました。
DSC_0485-2.JPG

↓ イベリスの姿が乱れてきまいたので、差し穂をしました
DSC_0408-2.JPG
DSC_0400-2.JPG
nice!(17)  コメント(8) 

◆秋の味覚!サンマ [うんちく・小ネタ]

おおー寒い、秋を通り越して冬が来たような気候です。 [ふらふら]
長袖シャツを2枚着こんでしまいました。


秋の味覚の一つである「サンマ」 ・・・
塩焼きを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物は、どのようなもの!
それは『ラジノリンクス』と呼ばれる寄生虫で、サンマの内臓に付くことがあります。
魚はエサを食べているときに、寄生虫などが体に付くことがあり、自然なこと
しっかり加熱調理していれば、体内に入っても影響はありません。

内臓は脂がのっていて、サンマの中でも一番おいしい部位です。
できれば、取り除かずに焼いて食べた方がよいでしょう。
むしろ『一番おいしい所を捨てるなんて信じられない』というのが本音です。
また、内臓には、頭の働きを活発にすると言われる『ドコサヘキサエン酸(DHA)』や
『エイコサペンタエン酸(EPA)』といった栄養素が多く含まれています。

刺し身にするときはアニサキス(食中毒を引き起こす寄生虫)にご注意!
対策と厚労省はマイナス20度で24時間以上冷凍することを推奨していますが、
より安心して食べられるように1週間冷凍することをお勧めしています。
ちなみに、サンマの骨やうろこの一部が青色に見える場合がありますが、
これは自然なことなので心配ありません。
オトナンサー編集部より

今年のサンマは、小さめで高く残念ながら未だ食べていません。


↓ 昨日は、きのこ雲が晴天の秋空一面に覆いました、見事です。
DSC_0517-2.JPG
DSC_0522-2.JPG
nice!(16)  コメント(10) 

◆備蓄の勧め [うんちく・小ネタ]

空一面曇っていますが、晴れてくるようです、西の空は明るい。 [わーい(嬉しい顔)]


さて日本は、台風や地震・・・など天災の多い国ですね!
そこで、事前に災害時のため備蓄をしておくことが大切です。
水や食糧は最低「人数×3日分」被害により復旧を考慮して、1週間分あると安心です。
水は調理など1人当たり1日3リットル、
食糧は、主食(ご飯、麺類など)と主菜(肉、魚、大豆製品)を中心に用意しておく。

備蓄は、『ローリングストック法』日常的に非常食を食べ、食べた分を補充していくこと、
常に新しい物を備蓄できる方法です。
日々消費し非常食を入れ替えていく方法なので、備蓄スペースの確保が必要ありません。

また備蓄を普段の食事に活用する
例えば、アルファ米と肉や魚系の缶詰と合わせてどんぶりにする、
アルファ米と野菜スープを合わせてリゾットにするなど ・・・
つまり、月に1回、非常食を食べる日を決めて習慣化していくのもおすすめです。
卓上コンロとガスボンベも普段使いし、いざの際にスムーズに調理することができます。

参考までに、農林水産省では期限を次のように定義しています。
賞味期限:「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと
消費期限:「安全に食べられる期限」のこと
DIAMONDonlineより

私も同じような方法で備蓄に心がけています、いつ災害が来るとも限りません!


↓ 何を思ったのかカミさんが、カタクリの球根を買いました
  日陰に向いているそうです、早速木の下に植えました。
  黄色い花だそうです、春が楽しみです。
DSC_0362-2.JPG
nice!(15)  コメント(6) 

◆あれ?スマートキーが! [うんちく・小ネタ]

次第に晴れ間がでてきました、暫く天気がよさそうです。 [わーい(嬉しい顔)]


クルマの装備で、機能しなくなると不便だと感じる物は「スマートキー」が筆頭でしょう。
突如として「エンジンの始動が出来なくなる」「ドアの開閉が出来なくなる」・・・
通常なら電池切れが疑われますが、その他にもさまざまな要因が。

そもそも、スマートキーのシステムは、
リモコンを持ちクルマに近づく、またはドアのセンサー部に触れると、
クルマに搭載されている発信機から電波が発せられ、
その電波をリモコンキーが受信すると、今度はリモコンキーが応答電波を発信。
それをクルマのセンサーが受信すると、解錠やエンジン始動がおこなえるようになる。

クルマが発するのと近い周波数の電波をリモコンが感知し、
応答電波を発信し続け、電池切れに繋がるようです。
また、リモコンがタバコの銀紙やアルミ製弁当箱に触れただけで、トラブルの原因に、
保冷バッグのなかにキーを入れていたため、電波が遮断された事象もあった。
トラブルに見舞われたら、落ち着いてトラブルシューティングをおこなうことが肝要です。

リモコンに入っているメカニカルキーで、ドアの解錠・施錠もすることができます。
電池がない場合、スターターボタンにリモコンのエンブレム側を直接ふれさせることで、
エンジン始動が可能になります(H車は操作が異る)。
くるまのニュースより

もう車を手放して関係ないようですが、近くに駐車場があり気にはなります。 [がく~(落胆した顔)]


↓ カミさんが紅茶を入れてのんびりと、美味しそう ・・・ 
DSC_0367-2.JPG
nice!(14)  コメント(6) 

◆本物の城は12しかない [うんちく・小ネタ]

雲が多いが爽やかな天気です、良い気候の日は意外と短いものです。 [わーい(嬉しい顔)]


全国的に城郭の入場者数が増えている。
戦後に復元された城には、観光のため過去の姿とは異なるデザインにしたものが多くある。

天守が現存する本物の城は、以下の12しかないが、全国には60ほどある。
弘前城(青森)、松本城(長野)、丸岡城(福井)、犬山城(愛知)、
彦根城(滋賀)、姫路城(兵庫)、備中松山城(岡山)、松江城(島根)、
丸亀城(香川)、松山城、宇和島城(愛媛)、高知城(高知)

近現代を迎え建てられた天守の多くは、「理解」どころか「誤解」を
助長しかねないシロモノが多い。
失われた天守は、都市中心部のシンボルであり、市民の喪失感は大きく故郷の誇りだった。
戦後復興の象徴として天守を復興しようという動きが、にわかに活発化し
それぞれ鉄筋コンクリート造で蘇ったが「過去の威容を取り戻した」とは、言いにくく、
外観はかつての姿を再現した「外観復元天守」といわれている。 [もうやだ~(悲しい顔)]

名古屋城は眺望を確保するために、最上階の窓を大きくとって・・・ガラス張りにした。
大垣城は最上階の窓を大きくとりガラスをはめ・・・なかった金色の金具をつけた。
広島城は窓があるはずがない場所に窓をつけるなどした。
小田原城は市当局が観光用にと最上階になかった高欄つきの廻縁がついてしまっている。
・・・
旧状が再現されなかった最大の理由は「観光のために」だった。
しかし、歴史の旅として城をめぐるなら、再建された天守が歴史的な姿に近いものなのか、
違うならなにがどう違うのか、事前に調べておいたほうがいい。
PRESIDENTonlineより

小田原城には、足を何度も運びました、あの天守閣・・・お殿様も観ていなかったとは!


↓ 庭の片隅でホトトギスが、可憐な花をつけました
DSC_0400-2.JPG
DSC_0402-2.JPG
nice!(16)  コメント(8) 

◆マイナンバーカードを保険証に [社会・政治・経済]

朝方小雨が降りましたが、予報では以降曇り [曇り] のようです。 [ふらふら]


2024年秋に保険証を原則廃止し、その後はマイナンバーカード(My№CD)を保険証として使うことを、厚生労働省が調整しているという。
しかし、
《健康保険証を取り上げ、情報漏洩満載のMy№CDを強制する、なんのパワハラ!》
《当初は持ち歩き危険!他人に見せちゃ駄目!とか、これからは窓口に診察券と一緒に?》
《My№CDは使いたい人が便利・・・。保険証はそれ単体でも・・・。それだけです》
など、批判的な意見が圧倒的に多い状況だ。

フィナンシャルPは、高療費制度の『限度額適用認定証』申請の手続きが簡素化されたり、
薬歴情報が一本化されたりして無駄がなくなるなど、メリットは大きいと。
10年の有効期限や、暗証番号を5年毎に更新・・・ある程度の課題はあります。
使い方がわからない人へのサポート体制を整備したうえで、移行すべきだと考えます。

10月2日時点で、申請者数は7011万人で、人口の55.7%まで増えた。
読み取り機の導入医療機関や薬局は目標の20万施設の32.5%にとどまっている。

今後も運転免許証との一体化が可能など、用途は増えていく、
我々もその使い方をしっかりと把握していく必要があると。
SmartFLASHより

ポイント付与につられて取得・紐づけした人は、多いでしょう。(この私も!)[わーい(嬉しい顔)]
これも世の流れで、流れてしまいました。


↓ 市立図書館の庭に、コブシの実が、白い花はフヨウかな?
DSC_0384-2.JPG
DSC_0364-2.JPG
nice!(19)  コメント(12) 

◆OSアップデートの必要性 [デジタル・インターネット]

今は止んでいますが夜中に雨が大分降っていました、午後には晴れるとか!
予報では、南風が吹きこみ暑くなるそうです。 [あせあせ(飛び散る汗)]


一般的に、新しいOSとなると「見た目が変わった」「新機能が追加された」という点が
クローズアップされることが多い。
そこで、自分に必要ないと考えてしまい、アップデートを後回しにすることも。
しかし、脆弱性にはセキュリティパッチや改良版へのアップデートなどを提供する、
PCやスマホのOSのアップデートは、セキュリティ面で大切なものとなる。
怠ることは、様々なサイバー犯罪に対し弱点をそのままにすることになりかねない。
よって、新機能に興味がなくとも、デバイスのOSをアップデートすることは、
とても大切なことで機器を守る第一歩と言ってもよい。

またSMSやメールなどで送られてきたリンクは開かないように、
銀行やECサイトなどを名乗り、緊急性の高いメッセージをよそおって、
利用者に「急いで対応しなくては」と思わせるフィッシング詐欺の報告例も多い。
万一サイトを開いても、個人情報やパスワードなどを入力しなければ、問題にならない。
焦っている場合など、真贋を判断することはむずかしいかもしれない。
よく利用するサービスは、ブックマークや、公式のアプリなどから
アクセス、ログインするようにしたい。
ASCIIせきゅラボより

アップデートの情報が入ると、なるべく早くするようにしていますが
しょっちゅう有るような気もします、気のせいかな[exclamation×2]

↓ いつも通る散策の歩道には、ドングリの実が一杯
DSC_0336-2.JPG
DSC_0331-2.JPG

↓ 市立図書館の柿木に実が鈴なり、渋ガキのようです
DSC_0367-2.JPG
nice!(19)  コメント(14) 

◆靴を脱がない外国人がショックを受ける [うんちく・小ネタ]

こちらでは、昨日今日と寒く天気の悪い日が、続いていています。
就寝時の布団も厚くなりました、あーあたたかい。 [わーい(嬉しい顔)]


素足で過ごす事も増える夏は、サンダルなど通気性のよい靴を履く機会も多くなります。
そんなとき、ふと「足の裏」が他人に見えてしまうことがあるかもしれません、
国によっては、足の裏を見せる行為はよくないこととされています。
例えば、中東やアジア圏では注意が必要です。
ヒンズー教や仏教国の一部地域では、足の裏は体で汚い部分と考えられているから、
足の裏を見せる行為は、相手への侮辱とみなされる恐れもあります。
外出先で靴はなるべく脱がないほうが無難かもしれません。

また、靴を履いているかにかかわらず、タイでは人に足を向けることが非常に失礼な行為、
仏様や目上の方に向けること自体がNGなので気をつけたいですね。
「バスなどで運転手の後ろの席に座る場合、たとえ壁で仕切られていても足を組んだり、
壁に足をつけてはいけません」(タイ出身)

日本では、お座敷や銭湯や温泉施設などでも素足になる機会があるはず。
しかし、外出先で靴を脱ぐということに抵抗を感じる外国人も少なくない様子なのです。
TRiP EDiTORより

最近、寒いときに足裏の感覚が鈍いのに気づいた、抹消神経や血管の異常でしょうか[exclamation&question]
暫く、家の中でも靴下を履いてみましょう。


↓ ふるさと納税のシャインマスカットが送られてきました。
DSC_0316-2.JPG
DSC_0322-2.JPG

↓ キンモクセイのいい香りが漂ってきます
DSC_0376-2.JPG
nice!(25)  コメント(12) 

◆屋根の上の置物 [社会・政治・経済]

予報では、天気が良いのは今日まで、暫く寒いようですので風邪をひかないように。


先日、小池都知事は新築一戸建に太陽光パネルの設置を義務化する基本方針を発表した。
「脱炭素という大きな大義を実現する」
「まずは東京都として率先して行動を起こす」と述べている。
しかし、この義務化を発表した途端に都民や住宅メーカーからは
一斉に戸惑いや反対の声が噴き上がっている。
それもそうだ、あまりにも問題があり過ぎるのである。

[1] 義務化で約100万円近いコストが購買者に転嫁される、
[2] 家のデザインが制限され、発電も屋根の傾斜で効率性が変わる、
[3] 最初は発電が効率的にできても、近隣に高い建物が建つと発電が激減する、
[4] イニシャルコスト・ランニングコスト・廃棄コストの負担はどうするのか、
[5] 太陽光パネルには有害物質が含まれているが、屋根の上におくのが正しいのか、
[6] 産業廃棄物の最終処分場が不足することになるがどうするのか・・・等々。[ちっ(怒った顔)]
にも関わらず、都知事は都民の懸念や不安を無視し、
あたかも自らのパフォーマンスに酔っているかのように、義務化を押し進めていこうとしている。
MONEY VOICEより

我家でも以前、屋根の上に太陽光が乗っていたが、いずれメンテが必要になり外した。
屋根の上の置物が、いいのか疑問だ!


↓ 平和憲法を失っていいの? というビラがポストに投函されていた
DSC_0060-2.JPG
DSC_0063-2.JPG
平和憲法の憲法九条には、賛成です。
nice!(22)  コメント(11) 

◆自衛隊の珍妙話し [社会・政治・経済]

10月に入りました、過ごし易い気候になりましたね! 
朝方寒くて目が覚めます、タオルケットじゃなくて薄い布団が必要です。 [もうやだ~(悲しい顔)]


陸自の演習場を訪れた、ミサイル連隊の取材です。
ジープに乗せてもらった、名称は「1/2tトラック」(三菱のパジェロモデル)になっている。
運転席の方に視線を移すと、カーラジオとエアコンのスイッチが見えた。
「災害派遣に備えてラジオを」「厳しい戦闘条件を考えて、エアコンを」などと思った。

聞くと「隊員のためを考えたんじゃなくて、その方が安かったからですよ」と言う。
はじめ、パジェロを原型に「カーラジオとエアコンは外して下さい」という話をした。
外すとなると、生産ラインを新しく1本つくらないないといけませんね、
そうすると、逆に価格が上がりますけれど、よろしいですか」と回答された
「そうなら、ラジオ・エアコン付きでお願いします」とお願いし直すことになったという。

ある時期、制服にかかる費用が話題になった。
財務省担当者は、制服が国産品でコストが高すぎると不満を漏らした、
「ユニクロなんか、中国などで生産し価格を下げる努力をしている」と言い放ったという。
最初は恐縮していた自衛隊関係者も、この発言にはキレたという。
「我々の制服をなんだと思っているんですか。これは死に装束ですよ、それを中国に!」
財務省も我に返ったようで、以後「制服を海外生産にしろ」とは言わなくなったという。

節約に走るあまり、珍妙な問答が出てこない時代になってほしいとも思う。
ForbesJapanより

国内総生産(GDP)比2%にもなろうとしている防衛予算 ・・・
他にかけるところが有るはずです、おまけにどうせ国債(借金)でしょ。


↓ 庭にクモの巣が、チョウチョやトンボ・・・がかからねばいいのだが
DSC_0305-2.JPG
↓ その後の切り株、じわーっと樹液が沁みています
DSC_0313-2.JPG
DSC_0314-2.JPG
nice!(21)  コメント(10) 

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。