SSブログ

◆EVが普及しにくいワケ [うんちく・小ネタ]

曇り小雨模様でしたが、こちらは今頃ようやく晴れ間が出てきました。 [わーい(嬉しい顔)]

EV(電気自動車)は本当に日本社会に浸透するのか[exclamation×2]
日本でも有効なところでは既に浸透していますが、
これ以上は価格が下がり充電性能が劇的に上がらない限り難しいでしょう。

屋内で動き排気ガスを出したくない、動く時間は朝で毎日充電できる、EVが適しています。
豊洲市場のターレは、ほぼ全てがEVです。
家庭用の乗用車でも、家の近場で買い物だけする用途なら、
値段が安くなり、住宅用充電設備が整い、電気料金が安くなれば普及するでしょう。

長距離ドライブする人も多く、雪や災害が多く家庭用乗用車として普及するのは難しい、
高速道路で一夜を過ごすなんて事態になったら最悪凍死のリスクもあります。
ガソリン車なら軽トラで給油してくれる、EVでは移動式の充電もできません。
HV(ハイブリッド車)ならガソリンさえあれば非常用発電機代わりにもなります。
日本は総じて災害国なので、EVはあまり浸透しないだろう。
EVに理由が無い限り、買い換えることはないですね。
MAG2NEWSより

病気で車を廃棄した私には、関係ないようです ・・・
充電器購入でも検討しましょう。


↓ 近所の庭でスズランが、奇麗に可憐に咲いていました
DSC_1344.JPG

↓ 我が庭で鉢から地植えに変えた ブルーベリー 蕾がいっぱい
DIAGONAL_0001_BURST20230316152255640_COVER.JPG
DSC_1397.JPG
DSC_1291.JPG
nice!(20)  コメント(8) 

◆墓石は移せない! [うんちく・小ネタ]

春の長雨のようです、こちらは未明から小雨模様で湿っぽい。 [雨][もうやだ~(悲しい顔)] 


お墓を解体・撤去し、使用権をお寺さんなど墓地管理者に返還する事を「墓じまい」。
改葬までを墓じまいと言うそう、二つは同じ意味で使われるようです。
お墓の引っ越しでは、墓石の移転はできないケースが多いため、
改葬=「遺骨を移転し、新たな場所で供養すること」を意味します。

お寺さんや民営の墓地では、
改葬時、いまある墓石はその墓地に出入りできる石材店が解体・撤去や処分を行ない、
移転後の墓石はその移転先の墓地に出入りできる石材店が建立するのが普通です。
公営の墓地は縛りがなく、墓地管理者から許可が得られれば可能。
もし墓石運搬には費用が相当かかる(石割れのリスクや加工が必要だったり・・・)

宅配業者は、約款で禁止しているのでお骨は送れません。
唯一送れるのは日本郵便だけ、それもゆうパック、但し損害賠償の対象外だそうです。
海外へのお骨の郵送はできません、禁止です。
現代ビジネスより

遺骨をゆうパックで遅れるんですね、便利ですがちょっと ・・・ [ふらふら]
骨壺を膝の上に乗せてと思っていましたが、奇麗にまとめればいいようです。
カミさんの田舎の墓地が、気になります。


↓ 同じセダムですが、日当たりなのか!水遣りのせいか!成長にむらが有ります
DSC_1298.JPG
↓ アジュカの新芽、紫の花を一杯つけます
DSC_1304.JPG
↓ ブルンネラの若葉です、ギボウシと一緒に日陰植物として求めました
DSC_1305.JPG
nice!(20)  コメント(12) 

◆侍・ジャパン [うんちく・小ネタ]

明日からとうぶん天気が悪いらしい、今日は晴れてます。 [晴れ][わーい(嬉しい顔)]


武士と侍は、どう違う?分かっているつもりで、疑問として思い浮かびません。
万が一聞かれたら [exclamation&question]

先に生まれた言葉は「武士」、都が「京都から鎌倉へ」変わった平安時代です。
前半は、貴族が政治の主役で彼らを守るため武士が存在しました。
武士階級が次第に力をつけ、天皇のもと様々な任務をこなすようになっていきます。
末期は、力をつけた武士達は朝廷から独立し、ついに政権を樹立、
ここに鎌倉幕府が成立し、平安時代は終わりを迎えました。

元々「武」は、武器を持って戦う人のことで、その男の人を「武士」、
都に住む貴族たちの守って欲しいとの要望に応え、貴族に仕(つか)え始めます。
人に「仕(つか)える」ことを、昔は「さぶらう」と言い、
さぶらう→侍(さぶら)う→侍(=さむらい)と表記するようになります。

江戸時代になると「武士」の殆どが誰かに仕えていたので、「武士」と「侍」と言う言葉が
同じ意味として使われるようになっていきます。
つまり両者は、殆ど同じ言葉として認識されています。

現在では、「侍」の意味に相当な人物、気骨のある人物、といった意味もあります。
日本語教師の広場より

侍ジャパン.jpg

午前中は、ビデオを撮っているのにTVにくぎ付けでした。 [わーい(嬉しい顔)]
侍ジャパンとうとう又やりましたね、おめでとうございます。 [野球][野球][野球][ぴかぴか(新しい)]


↓ 私の枕元を気分転換、組み立てたプラモルに囲まれてます
DSC_1327.JPG

↓ 昼休みと就寝前に聞いている携帯ラジオ、2008年購入なのにワイドFMが聞こえます
  周波数:90.0MHz~94.9MHzに対応してないと聞けません ラッキー!
DSC_1377.JPG
nice!(19)  コメント(8) 

◆とっさの行動 [うんちく・小ネタ]

まだ上空は、曇って[曇り]いますが予報では晴れて[晴れ]くるとか ・・・
来週は後半曇りや雨のようです、桜の花は大丈夫でしょうか!


小学校に通う3人がいつものように下校していると、
コンビニ前の路肩に停車していた無人の軽自動車が、突然、動き出しました。
片側一車線の道路、じわじわと後ろ向きに下り始め、反対車線の方へ対向車がきたら危険。

琉雅さん(7):
「役割分担をしよう」って、
海斗さんが(他の車を)止める係で、俺はコンビ二の店員さんを呼んで、
彩音さんは歩いている人に言う! 危険を大人たちに伝えたというのです。
海斗さん(7):
「ストップして」(手を伸ばして)こうしてた、そしたら止まった、
当たりそうで危ないと思ったから。 1人は、行き交う車に危険を伝達。
彩音さん(6):
「誰も乗ってない車が動いているので止めてください」って、(車を)止めてくれた。
1人は、近くの大人に車の停車を依頼。
・・・
それぞれが瞬時に行動した。
彼らの呼びかけに気付いた通行人が、縁石にぶつかった車のPブレーキをかけ、停車。
無事に運転手も戻り、事なきを得たといいます。
FNNプライムオンラインより

小学生でしかも低学年、人命に係る事、とっさに行動が出たのでしょう ・・・
普段の友達関係もきっと良かったのに違いない。 
子供たちの勇気と機転に感謝です。 TV「めざまし8」で紹介されました。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ 出窓の暖かい所に置いた デンドロビウム 花芽がふっくらと、こんなに ・・・
DSC_1422.JPG
DSC_1416.JPG

↓ 3月はカミさんの誕生日、娘からケーキが・・・美味しそう!
DSC_1444.JPG
nice!(16)  コメント(12) 

◆牛乳ショック [社会・政治・経済]

こちらの空は快晴です、富士山が雪を[雪]たたえくっきり見えます。 [わーい(嬉しい顔)]


北海道の酪農農家が、生乳の廃棄など過去最大の危機にあります ・・・
多い時で1日3トン、金額で約31万円もの現金を溝に捨てている。
国は緊急支援事業を発表、牛を早期淘汰した場合1頭15万円の助成金を交付する、
これにより4万頭の削減を目指す、 牛を殺せ!これが国の施策なのです。
農水省の行き当たりばったりの生産計画、
「不足しているから作れ、余っているから作るな」という指示、一体なんなのでしょうね。

ん~~ん?バターは輸入している!何を言っているのか、よくわからないですね!
海外では、余った乳製品を政府が買い取り生活困窮層に配る制度が有る、日本には無い。
食料政策の行政がこの体たらくでは・・・本当の意味で「独立」できないのでしょうね。
防衛費を倍増して軍備拡充することが、日本の独立を守ることではないのですがね。
らぽーる・マガジンより

コロナ禍や消費減で牛乳を飲まなくなったのでしょうが、これでは!
JAの旗振りにより休耕地で麦をもっと作るとか、国産品をもっと消費するとか ・・・
自給に努力しないと又痛い目にあいそうです。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 最近読んだ本、「70代で死ぬ人、80代でも元気な人」
  はつらつと生活をしなければならないって言うことですね!
  身につまされます、早速カミさんと外食と早歩きをしました
DSC_1154-2.JPG

↓ 枯れたかと思いましたが緑の葉が、寒くなったら白い花を咲かせます 
DSC_1274-2.JPG
nice!(15)  コメント(6) 

◆電柱や信号を壊すとおいくら? [うんちく・小ネタ]

とうとう雨[雨]が降ってきました、いいお湿りです。
こうしたお湿りと暖かさの繰り返しで、春を迎えるんですね [exclamation&question]


ガードレールや電柱、標識、信号機を交通事故などで破損してしまうと、
どのくらいの損害賠償をしなければならないのでしょうか。

ガードレールは2m程で数万円、電柱は数万円から数百万円、
電源の切断・停電が発生すれば超高額になってしまう。
電柱自体はそれ程高くないが、柱上の変圧器や電線などを壊すと、莫大な賠償額に。
交通標識は、路肩にあるような小さい標識は十数万で済むケースもあるが、
交差点の大きい標識などは、工事費を含め数百万円にもなるようです。
信号機は、灯火部分だけで十数万円だが、大抵その価格では済まないようです。

「モノの価格に加え、片付費用、設置費用、人件費など損害額が異なる」
だから対物保険も無制限にしておきましょう。
乗りものニュースより

よく交通事故のニュースを目にします。
修理費や人件費を入れると賠償額は・・・いくら位か想像してしまします。
やっぱり保険は大切ですね! 医療保険には全額保証で助かりました。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ キササゲ!でしょうか、利尿作用の薬用植物だそうです
DSC_1231-2.JPG

↓ 近所のモクレンの蕾が膨らんできました
DSC_1208-2.JPG
nice!(13)  コメント(10) 

◆ホップの正体 [うんちく・小ネタ]

未明の雨[雨][台風]は、凄かったですね、目を覚ましてしまいました。
朝方だったせいか眠りも浅いんでしょう!


ビールを語る上で欠かせないホップ、どの程度説明できますか?

ホップを一言で定義すると、「アサ科に属する雌雄異株の多年生つる植物」となります。
多年生植物とは、複数年にわたって生存する植物のこと。
雌雄異株とは、オスとメスが株によって分かれている植物、キウイフルーツなども同じ。

しかし、使用されるのは、メス株にあるわずか数cmほどの球花と呼ばれる花の部分のみ。
この球花を割くと現れる「ルプリン」という器官こそが、ビール造りに大きな役割を、
ルプリンに含まれるα酸が麦汁煮沸過程でイソα酸に変化し、味わい深い苦みを与えます。
つまりイソα酸が多いほど、そのビールは苦みも強くなります。
さらに、泡持ちをよくしたり、微生物の増殖を抑える抗菌効果、そして清澄する作用も。
ホップはさまざまな効果を発揮する、ビールにおける万能な存在なのです。

ビール缶1本に対して、ホップの乾燥花が約5個必要になる。
晩酌では、黄金色のグラスを少し鼻に近づけ素敵な演出家のお仕事を楽しんでみて下さい。
ヱビスマガジンより

もうアルコールは、飲めなくなりましたが味と喉越しは、しっかり覚えています。
ビールのうまい季節になりましたね [exclamation&question]


↓ 近くの駐車場、せっかく洗車した車も花粉だらけです
DSC_1203-2.JPG

↓ 我が家の クリスマスローズ です、恥ずかしそう
DSC_1279-2.JPG
DSC_1240-2.JPG
nice!(14)  コメント(8) 

◆自主返納とは [うんちく・小ネタ]

とうとう本格的な春のようです、日中連日20℃位になるみたい! [ブティック][わーい(嬉しい顔)]
心持ち桜の蕾も膨らんでいるような。 [exclamation×2]


運転免許の自主返納とは、自主的に運転免許の取り消しを申請することです。
「高齢で日々の運転に不安を感じるようになった」
「運転免許が不要になった」など、返納理由は何でも構いませんが、
その多くは75歳前後の高齢者です。

もし事情などが変わっても返納の取り消しや再発行はできません。
従い、再取得にはまた一から試験を受け合格しなくてはいけないのです。
本当に返納してもよいか生活に支障をきたさないか、考え検討する必要があります。
返納後、5年間の運転経歴を証明する運転経歴証明書を身分証明としてお勧めします。
ファイナンシャルフィールドより

そう言えば私にも先日、高齢者講習等受講通知書が公安より届きました。
この8月に免許証の更新を迎えますが、返納を予定しています。
地方の高齢者、返納すると生活に影響が大きいとの番組を目にし心が痛みます。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 近所に咲いていた 早咲きの桜! でしょうか
DSC_1192-2.JPG

↓ 庭に数輪咲き始めた イエイオン と タンポポ です、日向で気持ちよさそう
DSC_1269-2.JPG
DSC_1217-2.JPG
nice!(19)  コメント(14) 

◆「自転車に乗ったまま」横断歩道! [うんちく・小ネタ]

天気が良く暖かくなりそうですが、朝はまだ寒くエアコンが必要です。 [もうやだ~(悲しい顔)]
昨日は、歩いて病院に降圧剤をもらいに ・・・


自転車は「軽車両」に分類されクルマの仲間であることから、
歩道または路側帯と車道が区別されている道路では車道を通行しなければなりません。

横断歩道を渡るのは、道路交通法で禁止されていないため、法律違反にはなりません。
ただし、「歩行者の横断の用に供するための場所」とされており、
歩行者用の通行スペースであり通行を妨げないよう十分注意が必要です。

また国家公安委員会の告示によると、
横断歩道に歩行者がいない場合もしくは歩行者の通行を妨げるおそれがない時は、
自転車に乗ったままでも横断歩道を渡ることができます。
ただし、歩行者がいるときは自転車から降り、
通行の妨げにならないよう自転車を押して横断歩道を渡る必要があります。
自転車横断帯のある場所では横断帯を使用し、ない時は歩行者がいない場合にのみ、
横断歩道を渡れるという認識を持っておくと良いでしょう。
くるまのニュースより

自転車と言えども危険が一杯、歩道を歩くにも後ろには注意が必要です、
肩すれすれに追い越されることもあります。 [がく~(落胆した顔)]


↓ 梅の花をUPしている方が多い、私も春を告げる近所の梅林を!
  ウグイスは見当たりません、鳴き声も聞こえません
DSC_1120-2.JPG
DSC_1127-2.JPG

↓ 天気の良い日に2階の出窓から見える富士山、部屋から観えてうれしい
  でも、鉄塔と工場が邪魔です、贅沢はいえません 
DSC_1116-2.JPG
nice!(17)  コメント(8) 

◆タンス預金 [うんちく・小ネタ]

TVの天気予報が晴れから曇りに変わりました、事実上空は曇ってます。[曇り][曇り]


タンス預金とは、日常的な生活費とは別に資金を自宅に保管しておくことを指します。
タンスの中をイメージしますが、冷蔵庫や仏壇の中、靴箱など・・・
いつ、いくら、どこに ・・・ お金の所有者しか分からないという特徴があります。

メリットには
●いつでも自由に使え、残高証明もなく隠れた資金として管理できる
●金利がつかないため、経済情勢の影響を受けない
デメリットには
●盗難のリスクがあり資産隠しとみなされ、相続トラブルになる可能性がある
●自宅内で紛失することがある(他の家族に処分されてしまうリスク)

税務調査で必ず資金の流れからバレます、相続税や贈与税の課税対象となる資産です。
資産計上しなければペナルティーの対象となります。
バレる仕組みとして、KSKシステムがあり国税庁や税務署が保有する、
納税者の申告情報を管理しているシステムで、不自然な資金の動きを把握できます。
ファイナンシャルフィールドより

隠し資金の心配がない私には、まるで縁のとおい話です。 [もうやだ~(悲しい顔)]
家から1千万円も盗まれたとは、驚きです、そんなに持っている人がいるんだ! [がく~(落胆した顔)]


↓ 鉢植えブルーベリーの水遣りが、これから大変なので地植えしました
  植替え前 夏場は毎日の水遣りです
DSC_1144-2.JPG
↓ 植替え後 これで水遣りが少なくいなります
DSC_1188-2.JPG
DSC_1173-2.JPG
nice!(17)  コメント(10) 

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。