SSブログ

◆お盆って感じるもの! [日記・エッセイ・コラム]

台風10号の影響でしょう、朝から曇り空で小雨もぱらついたようです
気温は28℃で蒸し暑い気がします、エアコンはつけず扇風機[あせあせ(飛び散る汗)]です。

東京では7月も多いようですが、地方で8月の中旬といえば「お盆」です。
先祖を祀る、先祖をお迎えするのも、地域や宗派によって色々です。

仏教は「輪廻転生」の考えですから、
死んだ人が霊になって現世に戻ってくるのは仏教行事としては少しズレているのかも!
『古事記』には、イザナギが死んだイザナミに会いにいくために
黄泉の国を尋ねる話が出てきます
死者が住まう世界があり、それが我々の日常の世界とは違うところだという感覚です
こちらの方が「死者(霊)が帰ってくる」というのに合い神道に近いんでしょうか!

「…ご先祖様に思いを馳せる」と考えるといいのでしょう
この辺は「理屈」じゃなくて感覚的なもの
肌身で感じる直感のようなもの。
自分がこの世にいるのは沢山のご先祖がいて…そして生きていることに感謝する
胡瓜や茄子で馬を作って「ご先祖様の乗り物にする」
そういう時期なんだということを思って過ごしたいものですね。
一口に「お盆」と言っても色々ありますね!
MAG2NEWSより

↓ 地元では7月、下の写真のように門口に『辻』と呼ぶ砂盛りの壇を作ります
  辻にはサトイモの葉にナスをさいの目に切ったものを乗せて供える
  迎え送りのキュウリの馬とナスの牛も飾ります
  (写真は、武様教育個人紙のホームページよりお借りしました)
お盆お迎え.jpg

確か玄関先に飾る砂盛りには、線香が立てられ庭に香りが漂います
仏教のようにも思われますが
みなさんの地域ではどんなお盆の過ごし方をされますか?


↓ 庭のホオズキも赤く染まってきました
  隣りの駐車場には早くもススキが咲き風になびいています
IMG_20190803_133139-2.jpg
IMG_20190726_101851-2.jpg
nice!(25)  コメント(14) 

nice! 25

コメント 14

いろは

こんにちは^^
東京でも8月の初めにお盆をやる地域があります。
我が家は7月13日〜15日です。
お上人様がお経をあげてくださいます。
迎え火を焚くぐらいで、特別な事はやりません^^
by いろは (2019-08-13 15:53) 

ぼんぼちぼちぼち

あの、、、足のついたきゅうりと茄子の背中ににょろっと乗ってる紐みたいなものは何なんでやしょか?
すいやせん、ぼんぼち、恥ずかしながらこういうこと何も知らないんでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-08-13 20:33) 

ファルコ84

いろはさん こんばんは~
ご先祖様をしのぶ、そして今を感謝する…
それで、いいんじゃないですかね。
by ファルコ84 (2019-08-13 22:45) 

ファルコ84

ぼんぼちぼちぼちさん
定かなことは分かりませんが
手綱や荷物をくくる紐をイメージしたもののようです
ご先祖様に、キュウリ(馬)で早く来てもらい
楽しんだあとお土産を積んで?ナス(牛)でゆっくり帰ってもらう
このような感じなのでしょうか!
風習も地域によって様々…です。
by ファルコ84 (2019-08-13 23:10) 

kazu-kun2626

我が家のお盆の辻や風習も
全く同じですね
秦野と厚木ですからね(笑)
by kazu-kun2626 (2019-08-14 07:38) 

えんや

今朝6時からの菩提樹でのお盆供養に行って来ました。
今日もお墓参りに行きます、雨降らないといいが、、、。

by えんや (2019-08-14 08:20) 

ファルコ84

kazu-kun2626さん
近いと風習や習慣も似てますね!!(^^)!
by ファルコ84 (2019-08-14 08:36) 

ファルコ84

えんやさん
台風の影響で天気は変わりがちです
お気をつけてください。
by ファルコ84 (2019-08-14 08:37) 

Hide

子供の頃は、私がキュウリとナスに柿の木を同じ長さに切り
作りましたが、意味は分かりませんでした!玄関前に大きく
平らな石を置き迎え火を焚きました、既に故郷には誰も住ん
でいませんが、せめて、お墓参りには行きたいのですが今は
あの昇り坂を歩く事が出来ません・・・本当にダメな奴です。
by Hide (2019-08-14 13:14) 

ヤッペママ

故郷では13日にお墓までお迎えに行きます。
地域特有の風習らしいのですが朝顔ぼんぼりを持って。
by ヤッペママ (2019-08-14 21:25) 

ファルコ84

Hideさん
分からずに言われるまま子供のころしていた風習ってありますね
大きくなってやっと意味が…
田舎のお墓は山間のしかも上の方ってありますね
木々でお墓の周りはむせ返るような暑さの覚えがあります
体にガタが来ると墓参りままなりません
遠いのでそのうち墓じまいを考えています。
by ファルコ84 (2019-08-14 22:29) 

ファルコ84

ヤッペママさん
土地の風習にならってのお墓参りですね
ご先祖様をやさしくお迎えください。
by ファルコ84 (2019-08-14 22:31) 

U3

 こんばんは。
 輪廻転生は元々仏教の考えではないです。ヒンドゥー教とバラモン教からの影響で、紀元五世紀頃から芽生えた概念です。ですからお釈迦様の唱えた紀元前の原始仏教には元々はない考えです。仏教において人間は死後どこに行くかという六道にしても後から付け加えられた教義です。それと古代ギリシャといった世界各地にも輪廻転生の話はありますので仏教のみの考えとは云えません。
 それと古事記は国家事業として著したものですが、冒頭の黄泉の国の箇所も含めてこの部分はあくまでも「国造り」の話であって、古代神話というなら分かりますが、けして神道の話ではありません。後の神道に繋がる話、というなら別ですが。
 細かい事を言って申し訳ありませんが、記述は正確に為された方が良いと思われます。
 ちなみに小生、八月十五日に妻共々お墓参りに行きました。お墓の中に眠る父は小生には何も語り掛けてはくれませんでしたが、いつも穏やかな気持ちでお墓参りできることに感謝しています。盆暮れ正月、春夏のお彼岸、命日、お盆と欠かさずお墓参りをしています。
by U3 (2019-08-15 22:28) 

ファルコ84

U3さん
ご指摘ありがとうございます。
ご先祖様墓の参りと感謝の気持ちを持ち続けたいと思っております。
by ファルコ84 (2019-08-15 22:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。