SSブログ

◆カジキマグロは、マグロではない [うんちく・小ネタ]

今日も日中は暖かくなりました、でも風は強く吹いてました。 [がく~(落胆した顔)]


店頭で、切り身で見かけることが多い「カジキマグロ」、マグロの仲間なのでしょうか?

カジキ.jpg

鋭く突き出た長い上アゴで「船の舵木を貫くことからカジキと呼ばれた」と。
泳ぎも速く、この鋭く伸びた上アゴでイワシやアジなどを捕食し、
ときにはカツオやマグロをエサにすることもあります。
「カジキマグロ」は、カジキ類のためマグロとは別、そういう魚は存在しません。
日本近海で主に知られているのは、メカジキとマカジキ、クロカジキでしょう。

宮城県の気仙沼では、年間を通して水揚げがあります。
夏場のは「夏メカ」と呼び、さっぱりした味わいが特徴。
秋から冬にかけては「冬メカ」と呼び、脂が乗った濃厚な旨味が絶品。
マカジキは、冬から春にかけての魚。

刺身で食べても、煮ても焼いても、おいしく食べられます。
肉厚で食べごたえもあるので、満足度も高いでしょう。
Hint-Potより

最近、特にスーパーに行くと魚売り場で足をとめます。
何か美味しい魚はないか・・・焼き魚に煮魚、カジキマグロもいいですね!
あまり買ったことが無いので、買ってみようかな! 上の料理に引かれました。


↓ ぺペロミア・オプツシフォリア!が、元気です
DSC_3634-2.JPG

↓ 奇麗で変わった絵の小物入れ
DSC_3598-2.JPG
nice!(19)  コメント(10) 

◆パナマ運河、列先頭移動は約6億円 [うんちく・小ネタ]

雲が多く晴れ間も見えますが、気温は低いままです。 [曇り][ふらふら]


異例の渋滞となっているパナマ運河、
ある船主は過去最高額の400万ドル(約6億円)近い料金を払って列の先頭で通過したと。

パナマ運河.jpg

情報によれば、待ち時間をカットする権利の入札で397万5000ドルを払ったのは、
日本のENEOS(エネオス)グループ。
これとは別に企業が支払う通常の通行料金は、数十万ドル高くなる可能性がある。
最高経営責任者(CEO)は、電話会議で運河の通行状況についての質問を受け、
「運河を通過するための料金が450万ドル近くになっている。
そのために多くの船がはじき出されている」と指摘しました。

ENEOSの海運部門は原油や液化石油ガス、化学製品など、様々な商品を輸送している。
同社とパナマ運河当局はコメントの要請に応じていない。
Bloombergより

高いお金を払ってまでも、先頭移動権利を得たいのですね!
おそらく積んでいる荷物も、それ程に価値があるんでしょう、
これでは、色々な輸入物価も高くなるはずだ。
お金の有る船は良いでしょうが、ない船は・・・泣くしかない、不公平ですよね! [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 寒くなりました、2階から観える富士山も真っ白です
DSC_4499-2.JPG

庭にある楓の盆栽、葉が赤くならず黄色いまま散ってしまいます
DSC_4526-2.JPG

↓ 昆虫もメっきりいなくなりました、おにやんま君
DSC_3605-2.JPG
nice!(18)  コメント(6) 

◆なぜ日本人はストを起こさない! [社会・政治・経済]

11月22日、今日はいい夫婦の日だそうです。 [わーい(嬉しい顔)]
だから何と言われても ・・・ 改めて考えないと、どうすればいいのか!


そごう・西武が9月1日付で、米国の投資ファンドとヨドバシHGの連合体に売却された。
実に半世紀ぶりに大手企業の労働者がストライキを実施した。
労働者に貧困を強いる社会に対し、なぜ国民は沈黙するのか・・・不自然な労働環境だ!

スト.jpg

世界では、ストは労働者の当然の権利としてとらえられており、ストは常態化している。
労働者が要求せず企業は賃金を上げずに、仕方なく政府が給付金や減税でお金をばらまく。
ジャニーズの問題にしても、労働契約を交わしていれば・・・
独りのモンスターを全員が黙認、しっかりしていれば防げた問題かもしれない。
さらに、国家公務員等にはスト(争議権)が認められず、これも国際的に異質な世界だ。

大企業は自社の労働組合を経営者側に引き入れ、企業が生き残るためには
労働者も一緒に低賃金で我慢してください、といった空気を作り出してきた。
結果、企業は530兆円もの「内部留保」! 政府も1,000兆円超の「財政赤字」!

賃金でリーダーシップをとれない労働組合が最大組織である点が、組合の弱体化を象徴している。
政府と企業に任せていても、犠牲になるのは労働者なのだから・・・。
MONEY VOICEより

現役時代には、ストを良きにしろ!悪しきにしろ!経験しました。
今は、なんとも歯がゆい、こんなに我慢していて良い時代を送れるんだろうか!
先日、ラジオで悪い所ばかりを批判している評論家に、どうすれはいいんですか!
と詰め寄る司会者がいた、まさに今がその時なのかもしれません。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 近所に畑が少しあります、イチゴの苗を作っていたが止めたようです
  麦と大豆を交互に栽培・・・大豆の収穫はまだなのでしょうか!
DSC_3891-2.JPG

DSC_4459-2.JPG
DSC_4465-2.JPG

DSC_3887-2.JPG
nice!(20)  コメント(14) 

◆あの人の「ずるい回答」 [うんちく・小ネタ]

関東も寒いのですが、しばらく天気が続きそうです、いいですね! [わーい(嬉しい顔)]


日本に電柱は何本ある?
こういう問題を解くときに大事なのは、“ムリやり推測する”ことだそうです。

ひろゆき氏.jpg

まず「電柱は何のためにあるのか」から考えます。
電柱は各家庭に電線を分岐させるために立てられています。
それを知っていると、世帯数は約5000万なので同じだろうという推測が成り立ちます。
さらに、発電所から街や住宅地まで電線をつなぐための電柱もあるので、
それを加えると6000万~7000万本くらいという概算ができます。
ただ、マンションなどには1本の電柱で複数の世帯の電気を分岐させているので、
今度はその数を差し引くと、ざっくり4000万本位かなという推論が成り立つわけです。
実際に調べてみると約3600万本のようなので、おおよそ正解でした。

このような正確に把握することが難しい数量を、
いくつかの手がかりから論理的に概算することを「フェルミ推定」と言うそうです。
PRESIDENT Online より

こちらの国道246号の電線は、地中化されて無くなりスッキリしましたが、
相変わらず街中は、電柱だらけです。
不思議と慣れて気にならないようですが、やはり気になります。 [ふらふら]


↓ 寒いのに玄関のドアに 蛾? が、じっとしていました
  また、ヒバの木に シジミチョウ が日向ぼっこでしょうか!
DSC_3997-2.JPG
DSC_4282-2.JPG

↓ 市立図書館のモミジの葉は、まだ青いままです、紅葉が遅れています
DSC_4175-2.JPG
nice!(18)  コメント(6) 

◆その10円玉の正体とは [うんちく・小ネタ]

今日は、雲もない貴重な晴れ間です、天気は下り坂のようです。 [ふらふら]
エアコンを入れて 室温19℃ 湿度52% です。


現行の10円玉が27万円に、この事実は、にわかには信じがたい。
普段使っているのと違うの? エラー貨幣か何かでしょう? そう思う人が大半でしょう。
実は、昭和30年の「ギザ十」、縁に溝があり、ギザギザしている10円玉です。

10円硬貨.jpg

ギザ十は、昭和26年~33年に発行され、お釣りなどでもらえることもしばしば。
昭和30年のギザ十は1億2310万枚も発行され、決して珍しいものではありません。

ほぼ元の色を保っていることがポイント、
明らかに新品同様の美しさを保っており、完全未使用(MS66RD)の評価を受けています。
コインの評価は、70が完璧で一般的に65以上が完全未使用品。
同時に「RD」という元の銅の赤色を95%以上保っているという、2つの高評価。

70年近く流通せずに残っていた、発行枚数が多いといえレアな10円玉といえます。
ロール自体がなく、昔から商売をやっていて金庫に古いお金がある、
祖父母がコイン収集を行っていたら、もしかすると見つかるかもしれません。
All Aboutより

すぐ財布の中を覗いてしまいました・・・そんな貴重品がある筈がありません。 [もうやだ~(悲しい顔)]
若いころに収集した記念切手は、まだそのままです。


↓ 菊を栽培している農家さんが近くにあります、その花が見事です。
DSC_4442-2.JPG
DSC_4444-2.JPG
DSC_4448-2.JPG
DSC_4450-2.JPG
nice!(16)  コメント(10) 

◆増える「こども食堂」 [社会・政治・経済]

東は部分的に青空、西には暗い雲、晴れたと思ったら虹が現れました。
遠くに降った雨が流れてきます、そのうち虹は消えてしまいました。 [もうやだ~(悲しい顔)] 


「子ども食堂」全国で年々数を増し、2016年319ヶ所から2022年7363ヶ所と20倍以上。
食事から始まって遊びや学びもある「居場所」の価値を認識し、
必要な場所に作っていくには、“行政の壁”など克服の課題が多くある。

こども食堂.jpg

子ども食堂とは、「貧困家庭や孤食の子どもに対して地域住民のボランティア等が
主体となって子供が1人でも無料で利用できる食事の提供の場」です。(日本財団)

しかし最近は、子どもの心にも焦点を当てて、「団らんの場の提供」と共に
居場所の確保、地域とのつながりも意識しての運営が広がっている。
NPO法人の調査によると、
都道府県別では1位が東京839ヶ所、2位大阪府613ヶ所・・・。
しかしながら行政が積極的に関与するかは自治体によるところがあり、
地域の自発的な取り組みに頼るケースは多い。
必要な場所に子ども食堂を増やす使命感を社会全体で認識したい。
MAG2NEWSより

年末になると特に募金運動が目立つ、このような運動を常時にしたい。
三陸地震の子供たちに支援をした時期もありました、又何かを・・・。


↓ 費やした期間は2週間程でしょうか! 可なり難しかった。
  上から力を入れるので胴体や足が崩れる、ブロックを維持するのに苦労しました
  部分的にスプライシングテープも使いました(おきて破り!)。
  写真は、出来上がりから遡っています。    
DSC_4420-2.JPG
CENTER_0002_BURST20231031150249797-2.JPG
DSC_4382-2.JPG
DSC_4243-2.JPG
DIAGONAL_0001_BURST20231026114122571-2_COVER.JPG
nice!(18)  コメント(12) 

◆ヤマハ、どういう関係? [うんちく・小ネタ]

朝一番は晴れ間も、今は空一面曇りです、昼から雨だとか! [曇り][雨] [もうやだ~(悲しい顔)]
気温17℃ 湿度68% です。


ヤマハは、国内4大バイクメーカーの一つ、また楽器メーカーとしても知られています。
バイクの「ヤマハ」と楽器の「ヤマハ」は、どのような関係にあるのでしょうか!
かつては同じ会社で、歴史は19世紀にまで遡ります。

ヤマハ.jpg

歴史は100年以上続く
1887年山葉寅楠なる人物が小学校のオルガン修理のエピソードから始まる。
1897年日本楽器製造㈱を設立、ヤマハ㈱への改称は1987年の事です。
1921年木製プロペラ、1931年金属製プロペラを製造。
試作エンジン制作、ピアノフレーム鍛造、バイク作りに必要な技術の基礎を兼ね備えた。
1950年バイク事業に進出することが決まりました。
1954年「赤トンボ」で親しまれる125ccバイクYA-1で浅間火山レースの表彰台を独占。
同時期にバイク部門が独立、ヤマハ発動機㈱が設立されました。
後に、クルマのエンジン、船外機、マリンジェットの製造販売も手がけるようになります。
トヨタ「2000GT・他」のエンジンも開発、アメリカのフォードにも提供。

ヤマハといえば音叉マークを円で囲んだロゴでコーポレートカラーはバイオレット、
ヤマハ発動機は音叉の先が円と被っており、コーポレートカラーは赤、違いがあります。
バイクのニュースより

ヤマハの字やマークを同時に見る機会はなく、そのせいか違いを意識したことも無い。
改めて比べてみると、違うんですね!


↓ 夕方になるとムクドリが集まってきます、まとまって寝るのでしょう。
  フン害や騒音に悩まされ困っている所があると、TVで報じていました。
  この集団は、どこに行くのでしょう!
DSC_4047-2.JPG
DSC_4054-2.JPG

↓ 違う方角に 月 が、日が暮れるのが早くなりました。
DSC_4167-2.JPG
nice!(20)  コメント(10) 

◆『おっさんどこ見て歩いとんねん』 [うんちく・小ネタ]

未明から雨音が・・・午後には晴れてしまいました、暖かい。 [わーい(嬉しい顔)] 
気温25℃ 湿度53% 


混雑する駅や人ごみなどで、わざと女性に体当たりをする迷惑行為
「ぶつかりおじさん」の被害が後を絶たない。
れっきとした暴行罪、怪我を負わせた場合「過失傷害罪」です。
大阪は東京より少ないという、大阪の女性は泣き寝入りしないからではないか?と!

関西人.jpg

「大阪旅行の際、おじさんが明らかにわざとぶつかってきたら周りのおばちゃんたちが、
『謝らんかい!』て一斉に叫び出してありがたかった」と
おばちゃんだけでなく、老若男女「見て見ぬフリをしない人」が多いという。
また「大阪人の平均歩行速度は世界最速、ぶつかろうとしてもすでに残像」・・・

東京は「人を避けるのがヘタな人が多い」!?
「東京はなるべく他人と関わりたくない人が多いかも」
「そもそも東京の人は前から人が来ても避けない、ぶつかっても謝らない」・・・

口論やトラブルになることも多い府民性を自覚している大阪人の多くは、
子供の頃から「人を避けたりユーモアで交わすスキル」を叩き込まれているらしい。
全国の女性もぜひ『おっさんどこ見て歩いとんねん』という呪文を身につけてほしいと。
まいどなニュースより

渋谷の交差点を観ていると、人同士がぶつかって様子が伺えません。
お上りの私には、マネが出来そうもありません。 [もうやだ~(悲しい顔)]


↓ 市立図書館の周りの 柿の木 かりんの木 アオギリ 秋の噴気です
DSC_4187-2.JPG
HORIZON_0001_BURST20231027142525089-2_COVER.JPG
HORIZON_0002_BURST20231027142134752-2.JPG
nice!(21)  コメント(10) 

◆真実を伝えぬNHK、不利な事も伝えるBBC [社会・政治・経済]

昨日は、天気も良かったので窓に網戸、水をかけて洗いました。
障子も先日シルバー人材に張り替えてもらいました、早い年末の様そうです。 [がく~(落胆した顔)][わーい(嬉しい顔)]


23年3月英国BBCのドキュメンタリー番組が契機となり、
日本でも大々的に取り上げられることとなったジャニーズ問題  ・・・

BBC.jpg

1999年「週刊文春」が報道し最高裁で認定、しかしテレビ・マスメディアは、黙殺した。
特に、NHKはジャニーズのタレントを多数起用しており、事務所と深い関係を築いてきた。
驚くべきことに、性加害行為が同局内でも行われていたと報じたのだ。

二次大戦時、日本の報道機関は国民に真実を伝えない権力の片棒を担いでいた。
政府と報道は一体化し、国民の戦争熱を煽った。
一方英国、チャーチルがBBCを接収完全な国家宣伝機関にしようとしたが抵抗実現できず。
戦時中、幅広く聴かれ支持「事実を客観的に伝える」という姿勢が信頼を得たからだ。

英国のジャーナリストは上流階級出身の権力者とは別の階級出身で、エリートではない。
だから、権力に媚びることはありえない、現在では高学歴者で反権力の伝統は生きている。
BBCにとって、ジャニーズ問題はそれほど難しい仕事ではなかったのではないだろうか。
もし、この問題を契機に、「権力とメディア」の不適切と思える関係を変えたいならば、
まず放送法の「政治的公平」の解釈変更を撤回するべきだ。
だが、それを求める動きは政界からもメディアからも聞こえてこない。
つまり、本気で変える気がないのだ、本質的な問題は、ここにあるのではないか。
MAG2NESWより

毎日報道されるこの問題、ウクライナ戦争やイスラエル侵攻・・・にかき消されそうだが
うやむやにせず、根本的に解決をしてはしい。 [ふらふら]


↓ 先揃う ホトトギス 沢山花を付けてます
DSC_4259-2.JPG
DSC_4257-2.JPG

↓ 散歩の路地のドングリの木、下に沢山落ちてます、山では少ないとか・・・
CENTER_0001_BURST20231020164831747-2_COVER.JPG
DSC_4005-2.JPG
nice!(19)  コメント(12) 

◆「肉といえば牛肉」と答える関西 [食・レシピ]

11月に入りました、日中は暖かい天気のよい日が続きそうです、有難い。 [わーい(嬉しい顔)]


「肉」といえば、関東は豚肉、関西は牛肉を連想する人が多い。
関西の1世帯当り牛肉消費量は東日本の2~3倍、なぜ東は豚肉、西は牛肉なのか。

豚まん.jpg

「肉じゃが」、関東より北の地方では豚肉を使うが、西日本では圧倒的に牛肉です。
関東で肉といえば、牛肉や豚肉、鶏肉など肉全般を指すが、関西人の肉は牛肉を意味する。
肉じゃが、カレーライスや肉うどんにも関西では牛肉を使い、豚肉を使うことはまずない。
関東の「肉まん」は関西では「豚まん」と呼ぶ、何故なら肉=牛肉なので呼ばないのだ。
逆に「牛丼」は、牛丼とは呼ばず、今でも「肉丼」と呼ぶ店がある(牛丼の名称は吉野家)

昔は「西の牛、東の馬」といわれ、
西日本では、農耕や運搬に用いるために和牛が多く飼われていた。
明治初期、神戸に居留していたイギリス人たちが、その和牛に注目し、
自分達で解体し食べる様になり、日本人の間にも習慣が広まり・・「すき焼き」が誕生し、
神戸牛(ブランド牛肉)や松阪牛、近江牛等が誕生した。
東日本では、冷涼な気候が苦手の和牛はほとんど飼育されず、畜力は馬だった。
少肉量の馬は食用に適さず、明治以降・・・豚の飼育が広く普及する。
大正年間に養豚ブームが巻き起こり、農村地帯は一大養豚地帯となった。
PRESIDENT Online より

カミさんは北陸育ちなので、殆どが関西同様に牛肉です。
すき焼きも割下を使わず、始めに直接砂糖で焼くことが多い。 [exclamation&question][がく~(落胆した顔)]


↓ サボテンのリトープスに花が咲きました、嬉しくてたまりません
  日差しと共に蕾が膨らみ花が、次第に開いてきます
  一部のリトープスは、溶けてしまいました、水をやり過ぎたのかな!
DSC_4305-2.JPG
DSC_4293-2.JPG
DSC_4232-2.JPG
CENTER_0001_BURST20231030140451676-2_COVER.JPG
CENTER_0001_BURST20231030140208889-2_COVER.JPG
nice!(17)  コメント(12) 

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。