◆墓石は移せない! [うんちく・小ネタ]
春の長雨のようです、こちらは未明から小雨模様で湿っぽい。 ![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
お墓を解体・撤去し、使用権をお寺さんなど墓地管理者に返還する事を「墓じまい」。
改葬までを墓じまいと言うそう、二つは同じ意味で使われるようです。
お墓の引っ越しでは、墓石の移転はできないケースが多いため、
改葬=「遺骨を移転し、新たな場所で供養すること」を意味します。
お寺さんや民営の墓地では、
改葬時、いまある墓石はその墓地に出入りできる石材店が解体・撤去や処分を行ない、
移転後の墓石はその移転先の墓地に出入りできる石材店が建立するのが普通です。
公営の墓地は縛りがなく、墓地管理者から許可が得られれば可能。
もし墓石運搬には費用が相当かかる(石割れのリスクや加工が必要だったり・・・)
宅配業者は、約款で禁止しているのでお骨は送れません。
唯一送れるのは日本郵便だけ、それもゆうパック、但し損害賠償の対象外だそうです。
海外へのお骨の郵送はできません、禁止です。
現代ビジネスより
遺骨をゆうパックで遅れるんですね、便利ですがちょっと ・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
骨壺を膝の上に乗せてと思っていましたが、奇麗にまとめればいいようです。
カミさんの田舎の墓地が、気になります。
↓ 同じセダムですが、日当たりなのか!水遣りのせいか!成長にむらが有ります

↓ アジュカの新芽、紫の花を一杯つけます

↓ ブルンネラの若葉です、ギボウシと一緒に日陰植物として求めました
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
お墓を解体・撤去し、使用権をお寺さんなど墓地管理者に返還する事を「墓じまい」。
改葬までを墓じまいと言うそう、二つは同じ意味で使われるようです。
お墓の引っ越しでは、墓石の移転はできないケースが多いため、
改葬=「遺骨を移転し、新たな場所で供養すること」を意味します。
お寺さんや民営の墓地では、
改葬時、いまある墓石はその墓地に出入りできる石材店が解体・撤去や処分を行ない、
移転後の墓石はその移転先の墓地に出入りできる石材店が建立するのが普通です。
公営の墓地は縛りがなく、墓地管理者から許可が得られれば可能。
もし墓石運搬には費用が相当かかる(石割れのリスクや加工が必要だったり・・・)
宅配業者は、約款で禁止しているのでお骨は送れません。
唯一送れるのは日本郵便だけ、それもゆうパック、但し損害賠償の対象外だそうです。
海外へのお骨の郵送はできません、禁止です。
現代ビジネスより
遺骨をゆうパックで遅れるんですね、便利ですがちょっと ・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
骨壺を膝の上に乗せてと思っていましたが、奇麗にまとめればいいようです。
カミさんの田舎の墓地が、気になります。
↓ 同じセダムですが、日当たりなのか!水遣りのせいか!成長にむらが有ります
↓ アジュカの新芽、紫の花を一杯つけます
↓ ブルンネラの若葉です、ギボウシと一緒に日陰植物として求めました
2023-03-25 10:01
nice!(20)
コメント(12)
ゆうパックは送れるんですか~
勉強になりました
by kazu-kun2626 (2023-03-25 10:15)
こんにちは^^
後継がないお宅が多くなりましたね。
我が家も長男に子供がいないので、どうなるのは心配しています。
お墓のマンション見たいのに入れれば良いと言ってあります^^
アジュガは増えますねぇ。困って抜いてしまいました。
by いろは (2023-03-25 15:18)
kazu-kun26264さん
遺骨も普通の荷物なんですね!
表にも遺骨と書けば、より慎重に扱ってくれるとか。
by ファルコ84 (2023-03-25 16:41)
いろはさん こんにちは
私は長男ではないので自分で家族の墓を新しく用意しました。
戒名やらご仏前やら・・・面倒なので、
何もない神式(神社)です、ちょっと勇気がいりました。
アジュカは、増えた分を処分してます。
by ファルコ84 (2023-03-25 16:48)
我が家にも関わるテーマです。
それ以外にも、身軽にしておきたいですね。
by Jetstream (2023-03-26 23:20)
Jetstreamさん
次男でお墓が無いので色々考えました ・・・
新式、ご仏前やら戒名やら・・・何にもないそうです
葬儀・管理費、それほど費用が掛かりません
式が神主さんなので、ちょっと慣れていません。
思い切って決め家族にも説明しました、問題ないようです。
by ファルコ84 (2023-03-27 09:08)
セダムも沢山増えたようですね。
一面に広がった草花は、場所により生育や色にも差が出て
しまいますよね。素人園芸のナセル業?
by ヤッペママ (2023-03-27 17:25)
ヤッペママさん
いつの間に広まったセダム、増える一方です・・・
自然に増える草花、姿よくするのは難しいですね!
by ファルコ84 (2023-03-27 19:46)
最近は、墓じまいをされる方が多いようですね。
そうですかあ
ゆうパックで送れるのですね。
ある意味で感心しましたが
これも郵政に対する特権ですね。
by 八犬伝 (2023-03-27 20:32)
八犬伝さん
送ろうと思えば宅急便でも・・・でも嫌なのか!
嫌とは言えない、郵政ゆうパック、なのでしょうか!
核家族化と樹木葬など・・・ 減る一方のお墓です。
by ファルコ84 (2023-03-28 15:55)
遺骨をゆうパックで送るというのは、いかがなものかと
思いますが、JRの列車に置き忘れ(?)する人がいるとか
こちらも、どうかしてるとしか思えませんね。
遺骨を邪魔者扱いする遺族がいるのは悲しい!
by 風の友 (2023-03-29 01:20)
風の友さん
遺骨は、膝の上に乗せてと思っていましたが ・・・
色々な事情の人がいるんですね!
選択肢が有ることは、有難い。
by ファルコ84 (2023-03-29 13:46)