SSブログ

◆「きのこ」は冷凍したほうがいい [食・レシピ]

これからは、「きのこ」が美味しくなるシーズンです。
でも、長引く暑さのせいか「きのこ」が少ない地域もあるようです。 [もうやだ~(悲しい顔)]


「きのこ」を冷凍すると栄養価が高くなると言われるのは、
細胞膜が破壊され栄養素が溶けやすい状態になるためです。

きのこ.jpg

ビタミンDは骨や歯に必要です、
ビタミンB群は糖質や脂質の代謝に関わります、
カリウムは筋肉の収縮にはたらき、高血圧やむくみの予防に役立ちます。
旨味成分である「グアニン酸」「グルタミン酸」「アスパラギン酸」も溶けやすくなり、
旨味UPに。
さらに、長期保存が可能になるのもメリットの一つです。

美味しく食べるためのポイントは、
水で洗わずに冷凍するようにしましょう。(水で洗うと風味が落ちる)
そのままの状態で石づき取り、使いやすいサイズにカットして保存がポイントです。
調理は、解凍せず冷凍のままがポイント、水分が出て栄養素や旨みが失われてしまいます。
ヨガジャーナルオンラインより


↓ 引き続き、色鉛筆画(2)と毎日おやつに食べているバナナなどです
DSC_3619-2.JPG
DSC_3636-2.JPG

DSC_3600-2.JPG
nice!(17)  コメント(10) 

◆バナナを日持ちさせるには! [食・レシピ]

台風6号が去ったら次の台風7号、お盆休みなのに気が抜けません。 [ちっ(怒った顔)]
毎日のようにバナナを食べるようにしていますが、間もなくシュガースポットが!


バナナ.jpg
バナナは夏バテが心配なこれからの季節にぴったりの果物。(保存最適気温:15~20℃)
汗をかくと、体からカリウムやビタミンが失われ、痙攣を招くほか、
だるさや不整脈に ・・・
バナナはカリウムや抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンBやCも多く含み、
脂肪吸収を調節する水溶性食物繊維、消化管壁を刺激する不溶性食物繊維のバランスもよい、整腸作用に効果があるフラクトオリゴ糖もあり、腸内の善玉菌を増やします。

ビタミンB6やナイアシン、マグネシウムなどのミネラル類は『睡眠ホルモン』と呼ばれる
メラトニン、『癒しホルモン』セロトニンの生産性を高め、自然な睡眠誘導とリラックス
効果を生みます。

食べごろを示すシュガースポット(皮に生じる茶色の斑点)が出やすくなってしまいます。
斑点が出たり、お好みの熟度を維持したい場合、冷蔵庫の野菜室で保存、
ただし、斑点が出る前に冷蔵庫に入れてしまうと、甘くならないので注意してください。
ひと房ごとにビニール袋か新聞紙に包む、皮が黒くなっても果肉には影響ありません。

凍ったバナナと牛乳でスムージー、氷を入れる必要がないので濃厚な味わいが楽しめます。
ウェザーニュースより


↓ 暑さの路肩で日差しに負けず赤や黄色の実を付けています、名前は?
  ヤッペママさんから、フユサンゴ=タマサンゴと教えていただきました
DSC_3409-2.JPG
DSC_3404-2.JPG

↓ いただいた金柑の鉢植えに、花が付きました、上の様に結実するでしょうか
DSC_3370-2.JPG
nice!(23)  コメント(12) 

◆『そうめん』栄養あるの! [食・レシピ]

夜中に雨が降ったようです、植物や洗濯干しに雨水が付いてます・・・
気温26℃ 湿度68% 雲の合間に青い空、蒸し暑いです。 [ちっ(怒った顔)]


茹でた『そうめん』100gあたり水分75g、炭水化物21.6g、たんぱく質2.6g、脂質0.4gで
ビタミンとミネラルの含有量は微量です。
炭水化物が殆ど、それだけを食べ過ぎれば糖質過多になり、他の栄養素の不足に ・・・、
食物繊維が少なく、細いので消化に多くの時間を必要とせず胃に負担がかかりにくく、
胃腸が弱っている時や夏バテ中にも食べやすい。

そうめん.jpg

めんつゆと薬味でシンプルに食べることが多く、食べる機会も多いのはやはり「夏」。
夏バテ予防には糖質をエネルギーに変えるビタミンB1 、
アミノ酸の代謝を助けるビタミンB6をちょい足しするのが食べ方のポイント。

<ちょい足しの食材>
トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、血管の老化予防や血流の改善に。
血流が良いと各臓器に栄養が届きやすく代謝アップや冷えの改善、脂肪燃焼にもつながる。
にんにくは糖質の代謝に関わるビタミンB1や疲労回復に役立つB6を多く含み、
夏バテ対策に。
サラダチキンは、脂質をエネルギーに変えてくれるビタミンB2が豊富な豚肉もおすすめ。
ヨガジャーナルオンラインより

そうめんは、食べる時にトッピングの工夫が必要なようです。
今年は、何故か未だ食べていません、いつ出てくるのかな! [わーい(嬉しい顔)]


↓ 暑いのにカナヘビが、姿を現しましたが、すぐ日陰に ・・・
DSC_3022-2.JPG

↓ 暑さの中モンシロチョウは、タンポポで吸密です
DSC_3215-2.JPG
DSC_3207-2.JPG
nice!(15)  コメント(4) 

◆枝豆は今が旬です [食・レシピ]

昨日は、まれにみる暑さでしたね[あせあせ(飛び散る汗)] 茹だってしまいそうでした。 [ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]
エアコンの部屋から、出られません。


『枝豆』は今が旬で、とても栄養価の高い食材です。
なぜ夏バテによいかと言うと、野菜の中では特にビタミンB1・B2が多く含まれ、
B1・B2は「元気とやる気を復活させるエネルギー」を作るのに重要なのです。
他に、夏の紫外線で酸化しがちな身体を守ってくれるビタミンC、
汗で失い易いカリウム、お肌や鼻・喉など粘膜に必須なビタミンAの素となるカロテンも。

枝豆.jpg

枝豆を茹でるのが面倒な方は、スーパーの冷凍枝豆がおススメ。
食べたい分だけレンジでチン、お湯に1~2分程漬けておけばすぐに食べられます。
ちょっと小腹がすいた時の「おやつ」にもいいですし、
卵焼きに入れたり、チャーハンの具材に・・・簡単に栄養のちょい足しになります。

枝豆は、大豆になる前の未成熟の大豆の事、大豆アレルギーがある方はご注意を。
ゴイトロゲンという物質が含まれており甲状腺機能低下の方にはおススメではありません。
山もりに食べるのでなく、程よい量にしておくのがベターですね。
ヨガジャーナルオンラインより

枝豆は、ビールや日本酒・・・を吞んでいた時のおつまみに欠かせなかった、
今は、ただの枝豆!でも好物には違いはありません。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ 元気な姫檜扇水仙(モントブレチア)、オレンジ色は夏を思わせます
DSC_3312-2.JPG
DSC_3315-2.JPG

↓ お金に縁がありそうな金のなる木、花を付けさせるには夏場は水を控えめに
DSC_3166-2.JPG
nice!(15)  コメント(6) 

◆大根の「つま」 [食・レシピ]

今日は、暑い中薬を貰いに病院へ行ってきました。 [ちっ(怒った顔)]
行は日差しが強いのでタクシー、帰りは風が出てきたので帽子を被り歩きです。 [ふらふら]


刺身の下に敷かれている大根の千切りは、一般的に「つま」と呼ばれます。
本来は日本料理の「あしらい」という、料理を引き立てる添えもののひとつなのです。

大根のつま.jpg

「あしらい」には「つま」「けん」「辛み」の3種類があります。
つまは、刺身の横に添えられるものの総称です。
大根のほかには青じそ、穂じそ、紅たで、ワカメ、菊花などが使われます。
けんは、漢字で「剣」、千切りにした野菜を剣のようにとがらせ刺身の横に高く盛りつけ。
辛みは、わさびやしょうがなどを指し、薬味とも呼ばれ、
刺身の臭みをおさえつつ、おいしく食べるために添えられるあしらいのひとつです。

大根のつまには、刺身の見栄えをよくしたり衛生状態を保ったりする効果のほかに、
食べることで発揮される効果もあります。
そのため、大根のつまは食べることをおすすめします。
大根のつまは飾りだけではなく、消化促進や口直しなどの効果が期待できます。
食事を楽しめる無理のない範囲で、大根のつまを食べてはいかがでしょうか。
ヨガジャーナルオンラインより

私は、気にせずダイコンの「つま」で奇麗な所を食べるようにしています。 [わーい(嬉しい顔)]
飾っているだけでは、ないのですから。
nice!(19)  コメント(6) 

◆トマトとミニトマトの違い [食・レシピ]

晴れ間もあったが、何時降って来るか分からない空模様、今も遠くで雷が[exclamation×2] 


トマトとミニトマトには、大きさ以外の違いがあります、どのような違いなのか!

果肉部分の厚み、色のバリエーション、甘みや酸味、100g当たりのカロリー等に違いは?
・トマト:果肉が比較的薄く、中に種を含んだゼリー状の液体が多くが入っている
     基本的には赤一色
     桃太郎系のものは甘みが強く、赤系は酸味が強い
     19kcal
・ミニトマト:トマトよりも肉厚で、その分中のゼリー状の液体は少ない
     赤・黄色・オレンジ・白など、色のバリエーションが豊富
     全体的にトマトよりも甘みが強め
     29kcal
ミニトマトは、見た目が鮮やかなので小さな子どもからも好感を持ってもらいやすい、
甘さに特化した品種も多くあり苗を買って家庭菜園に取り組むのもよいですね!
大玉トマトは一つが大きいので、栄養価も高そうだと感じやすいのではないでしょうか?
酸っぱいのはその赤系、甘さが強いのは桃太郎系の大玉。

実が同じ量のトマトとミニトマトを食べたときの栄養価は、ミニトマトの方が高いのです。
中でも注目なのが、βカロテンと葉酸、食物繊維の多さ! ・・・
シュフーズ によるストーリーより

トマトもミニトマトも大好きです、食卓に上らない日はないほどです。
カミさん、よくチューチュー丸かじりです。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ 娘から金柑の鉢植えを、夏に花が咲き実を付ける様です、金運を上げてくれる食材とか
CENTER_0001_BURST20230618085541234_COVER-2.JPG
DSC_3143-2.JPG
DSC_3135-2.JPG
nice!(14)  コメント(6) 

◆キャベツ [食・レシピ]

少し晴れ間がのぞいています、昨日36℃にもなった所が!気を失いそうです。[ふらふら]


スープや炒め物、千切りなど様々な調理法で食され、食卓に欠かせない「キャベツ」。
世界中で古くから食され、古代エジプトでは甘く煮たものがデザートとして用いられた。
栄養成分を多く含み健康に良いといわれる「キャベツ」、実は漢字で書けるのです。

キャベツは漢字で 『甘藍』 と書きます。
原産はヨーロッパ南部の海岸地域、
13世紀に品種改良が進み、ドイツやフランスといったヨーロッパ諸国に広まります。
日本に持ち込まれたのは18世紀初め、
当時の日本は鎖国中でしたが、長崎の出島を通してオランダ人によってもたらされました。

キャベツには高い栄養素が含まれています。
特徴的なのはビタミンU、キャベツから発見された成分で、
胃の粘膜の新陳代謝を上げ、回復を助ける効果があります。
ビタミンUは別名キャベジンと呼ばれており、
胃腸薬キャベジンコーワ(KOWA)の名前の由来となったといわれています。
dメニューマネーより

胃薬、現役中よく胃が痛くなりお世話になりました。 [ちっ(怒った顔)]
今は、飲むことも殆どありません。 [わーい(嬉しい顔)]


↓ 色づき始めているブルーベリー、鳥よけにネットを掛けたので葉が少し・・・
DSC_2922.JPG
DSC_2906.JPG

↓ 確かキンシバイ(金糸梅)の筈、ドウダンツツジの下で少し咲いてます 
DSC_2945.JPG
nice!(15)  コメント(8) 

◆アボガド料理 [食・レシピ]

天気がよいので市の文化会館へ「確定申告書」を提出してこようと思ってます。
私は、毎年国税のHPで申告書を作成し印刷してから文化会館で提出です、
まだ、e-Taxを使う気にはなりません。 [もうやだ~(悲しい顔)]


アボカドって美味しいけど、キレイにカットしづらかったり、
程よい固さのタイミングを逃して黒く変色していたり扱いづらい食材ですよね。
その身をくり抜いて、ツナ・マヨ・チーズと組み合わせ禁断レシピを作ってみました。

■アボカドを洗ってから水気を拭き、縦半分にぐるりと切り込みを入れふたつに割り、
 種をとったら、身をスプーンでくり抜きます。
■身とツナ、マヨネーズ、ケチャップを合わせ、身を粗めにつぶしながら混ぜ合わせ、
 混ぜ合わせたものをアボカドの皮に入れ、上からチーズをのせます。
■アボカドが傾いてしまう場合、丸めてつぶしたアルミホイルを敷くのがおすすめ、
 支えになってチーズがこぼれないし、焦げ目も均等になるよ〜!
■いい感じの焼き目がつくまでオーブントースターで焼いたらできあがりっ!

アボガド2.jpg
アボガド.jpg

アボカドは焼くとフルーティーな甘みが堪能できることが判明、
マヨネーズとケチャップも足しているのでそれがまた甘さを引き立てくれます。
焼いている間に飲み物を用意、あっという間になくなっちゃうので気をつけてね。
アサヒビールより

男料理としては比較的簡単なようです、早速つくってみようと思ってます、
食べる人は、喜んでくれるかな! [ビール][わーい(嬉しい顔)]
先ずは、材料を買わなければと思います。
nice!(16)  コメント(6) 

◆ブラックフライデーかな! [食・レシピ]

今日も快晴です、お天道さまがさんさんと照っています [晴れ]
室内の気温は21度でエアコンを止めました。

最近、電気ポットの注ぎ口が傷んできたようです
今までは、ティファールのプラスチック製電気ポットを使っていました
もう8年目でしょうか
お湯を注ぐときに必ずこぼれます、つまり熱で傷んできたのでしょう。

コーヒーやお茶を飲む機会が多いので不便です
ブラックフライデーにあやかってネットで買物をしました。

IMG_20211127_093642-2.jpg

次のは、デロンギのアルミ製電気カフェケトルで使い勝手がとてもいいです
注ぎ口が細くて温度設定も出来るのでコーヒーが美味しいとカミさんも気に入ってます
別に外国製が好きなわけではありません・・・。 [わーい(嬉しい顔)]

この時期に買物をすればブラックフライデーの買物になってしまうのかもしれません
そんな気はないのですが。


玄関の横にピンクのバラが一輪、奇麗に咲いています
IMG_20211127_094055-2.jpg

カルチャーパークの芝生の庭はケヤキの落ち葉だらけです
IMG_20211110_144419-2.jpg
図書館の柿の木は、最早野鳥の餌場です
IMG_20211114_134023-2.jpg
nice!(24)  コメント(10) 

◆八重桜の桜漬け [食・レシピ]

曇り空に晴れ間と時折小雨まじりのはっきりしない天気でした
1枚上に羽織らないと肌寒く、でも歩いているうちに蒸し暑い… なんとも[ふらふら]


収穫のピークを過ぎましたが、地元は食用八重桜で全国有数の出荷量を誇ります。
近年は担い手の高齢化や減少に加え、コロナ禍による需要の低迷もあり…
江戸時代から続く伝統産業の灯を消すまいと、栽培農家は頑張っています。

農家では、親族ら総出で八重桜の枝に脚立を掛け、手作業で花を摘み取っていく
温暖な気候の影響で、今年は例年より1週間ほど、摘み取りが早い。
八重桜は古くから自生していたとされ、地域の祭りの出費を賄うために
江戸時代末期ごろから花やつぼみを収穫し始めたのが起源で…
現在2500本ほどあり、約130軒の農家が栽培に従事している。

↓ 順に、収穫された八重桜は、塩漬けにされ、アンパンのおへそに…!
八重桜摘みとり.jpg
桜の塩漬け.jpg
アンパン.jpg

収穫した八重桜の花やつぼみは、小田原市内の業者に出荷され、
塩と梅酢に漬け込んだ「桜漬け」に加工されます。
桜湯やジャムやあんパンに活用され、近年は香水や粉末状の茶などにも利用されている。
神奈川新聞 カナロコ より

アンパンのおへその塩味が何ともいえませんね! 二つは食べれます [わーい(嬉しい顔)]


桜並木の一区間に八重桜が植えられています、ソメイヨシノの後に満開になりました
IMG_20210408_161900-2.jpg
IMG_20210408_161637-2.jpg
IMG_20210408_162104-2.jpg
nice!(34)  コメント(16) 

日々の生活で、なるほど!と思われるテーマを、読みやすく分り易く写真をおりまぜて発信していきます。